めけーも
【読み方】:メケーモ
「めけーも」とは「俺の体が燃える」を意味する言葉である。
元ネタはアニメ「るろうに剣心」のスペイン語版において志々雄真実がしゃべった台詞。
「るろうに剣心」では日本だけでなく世界中で放送されており、様々な言語で吹き替えられている。
「めけーも」もそうした吹き替えの1つでスペイン語で「Me quemo」と書く。
この台詞が日本人において印象的であったため、多くのユーザーが気になり広まった。
現在では意味もなく唐突に「めけーも!」と書き込むユーザーもいる。
「めけーも」の意味/元ネタをシェアする
「めけーも」に関連するネット用語
- フタエノキワミ
フタエノキワミ 「フタエノキワミ」とは「るろうに剣心」に関するMADムービーに付けられるタグ及び空耳である。 元ネタは登場人物である相楽左之助の必殺技「二重の極み」。 これをが英語版のアニメでは「フタ...
- 支店を板に吊るしてギリギリ太るカレーセット
シテンヲイタニツルシテギリギリフトルカレーセット 「支店を板に吊るしてギリギリ太るカレーセット」とはアニメ「るろうに剣心」における空耳である。 アニメ「るろうに剣心」は人気漫画を原作としており、日本に...
- ちゃんみおスペシャル
チャンミオスペシャル 「ちゃんみおスペシャル」とはカフェにおける「ホワイトチョコレートモカフラペチーノのグランデ、追加でキャラメルソースヘーゼルナッツシロップチョコレートチップエキストラホイップのエス...
- 24クール
ニジュウヨンクール 「24クール」とは24話までのアニメ(2クール)を意味する言葉である。 大抵アニメやドラマでは1クール12話となっている。(もしくは13話) そのため2クールのものは24話の放送と...
- 勝ちチラ
カチチラ 「勝ちチラ」とはパチンコで勝利したことを自慢げに書き込む行為のことである。 パチンコで勝利しているときに横の人の顔をチラっと見て自慢げな顔をするように、インターネット上で自らが勝利したことを...
- 過疎板
カソイタ 「過疎板」とは掲示板にいるユーザーがほとんどおらず過疎状態となっていることである。 最初に投稿されたのが2001年1月で次に投稿されたのが2002年5月といったように 掲示板へとやってくる人...
- 才能の無駄遣い
サイノウノムダヅカイ 才能の無駄遣いとはニコニコ動画でのMADムービーや2chでの迅速な書き込み、 優れたAAなどを制作するユーザーにおくられる賛辞である。 高度な技術や作品を低次元の場において披露す...
- ここまでテンプレ
ココマデテンプレ 「ここまでテンプレ」とは、上記までがテンプレートであるということを示す言葉である。 2chのコピペなどにおいて、テンプレと分かり辛いような表現の部分に用いられることが多い。 「ここま...
- 働きたくないでござる
ハタラキタクナイデゴザル 「働きたくないでござる」とはニートが働きたくないと宣言する際に使用する言葉である。 元ネタはマンガ「るろうに剣心」における1コマを用いたコラージュ画像。 実際にマンガ中に使用...
- (察し)
サッシ 「(察し)」とは何かを察したことを表現する際に用いるスラングである。 「あっ…(察し)」などといったように、何か察したことを文章で表すために語尾に付ける。 元ネタは「ザ・フェチ Vol.3 フ...
- 北斗神拳は隙を生じぬ二段構え
ホクトシンケンハスキヲショウジヌニダンガマエ 「北斗神拳は隙を生じぬ二段構え」とはアーケードゲーム「北斗の拳」におけるトキの連携技を意味する言葉である。 アーケードゲーム「北斗の拳」ではトキが非常に強...
- すごまじい
スゴマジイ 「すごまじい」とは「凄まじい(すさまじい)」のことである。 「凄まじい」の「凄」を「すご」と誤読した言葉。 最近ではあえて誤読して「すごまじい」と書き込むユーザーもいる。 その場合「すさま...
- BBA
ババア 「BBA」とは「ババア」を意味する言葉である。 主にアニメにおける最年長女性に対して使用する。 BBAは特に軽蔑の名称ではなく年長者らしく深い言葉を発言することから、人気となる場合もある。 ま...
- AC付き
エーシーツキ 「AC付き」とは「オーディオコメンタリー付き」を意味する言葉である。 オーディオコメンタリーは音声解説のことであり、映画、アニメ、ドラマといったような映像における副音声として 声優や演者...
- アメ児
アメジ 「アメ児」とはアメーバにおけるアメンバー(友達)を意味する言葉である。 特に小中学生の様な児童に対して使用されることが多い。 「児童のアメンバー」ということからこの名が付いたと考えられる。 ま...
- DLC(ダウンロードコンテンツ)
ディーエルシー 「DLC」とは「ダウンロードコンテンツ」を意味する言葉である。 特にゲームにおいて、インターネットに接続して取得する形のアイテム。 例えばAというRPGにおける主人公の特別衣装を取得す...
- morkw
マタオマエラカ 「morkw」とは「またお前らか」を意味する言葉である。 主に以下の2つの意味で使用される。 ■2chにおいて常連投稿者達が異なる話題で複数回コラボレーションを行った時 ■オタクがテレ...
- P禁
ピーキン 「P禁」とは「一般人の閲覧禁止」を意味する言葉である。 「大衆」を意味する「People」の頭文字からきている。 主に18禁の特にハードな内容が掲載された同人誌を指すことが多い。 そういった...
- あう
アウ 「あう」とはKDDIが提供するモバイル通信サービス「au」を意味する言葉である。 「au」をローマ字読みすると「あう」となることからこの名が付いた。 主に中高生などが婉曲に伝える際や、少しバカに...
- ACT
エーシーティー ACTとは「アクションゲーム」を意味する言葉である。 「Action」の最初の三文字をとって「ACT」と呼ぶ。 アクションゲームの定義は広く捉えればボタン操作によってキャラクターを動か...