【分類】: Twitter, ン
【読み方】:ンフンフ 「んふんふ」とはなめこの鳴き声である。 元ネタはなめこというキャラクターの鳴き声であり英語にすると「NNF NNF」。 なめこはスマートフォン用ゲーム「おさわり探偵 なめこ栽培キット」におけるキャラクターであり、特徴的な外見とゲームの内容などから人気キャラクターとなった。 ユーザーのファン動画や公式サイトでのコメントなどに「んふ」の文字が使われている。 また、なめこのふぁんkもTwitterなどで「んふんふ」とつぶやくことがある。
ハムホー 「はむほー」とは日本ハムファイターズが勝利した時にTwitter上でつぶやかれる言葉である。 Twitter上では特定の時間を知らせる時に「○○ほー」とつぶやく文化がある。 そうした中で、日...
タイムライン TLとはTwitterにおいて複数のツイートが時系列にならぶログ全体を指す言葉である。 「Time Line」の略で単にタイムラインと呼ぶこともある。 Twitterのホーム画面には自分...
ファボ 「ふぁぼ」とはお気に入りを意味するTwiter用語である。 元々は英語のfavoriteからきており「favo」を「ふぁぼ」と読んだもの。 Twitter内では気に入ったツイートに対して星をク...
ツラオ 「つらお」とは「つらい」ことを意味する言葉である。 若者や2chユーザーなどの間で、言葉の語尾に「お」を付ける場合があり 「つらお」は「つらい」に「お」を付けた「つらいお」が略されて「つらお」...
リダテラ 「りだてら」とは「離脱いってらっしゃい」の略であり、Twitterやチャットから一時的に離脱するユーザーを送る言葉である。 チャットやTwitter、オンラインゲームなどで他のユーザーと交流...
キセイアカ 「規制垢」とは規制されているアカウントのことである。 主にTwitterにおいて用いられており、その場合は規制されてしまったアカウントの代わりに用いられているアカウントのことを指すことが多...
ツラマロ 「つらまろ」とは辛いことを表すスラングである。 若者の間で用いられており、「つらい」を「つら」と略し後に「まろ」を付けた言葉。 「まろ」には諸説あるが、何の略語かは明確なものは不明。 好きな...
イテラアリ 「いてらあり」とは「いってらっしゃいと言ってくれてありがとう」の略語である。 主にオンラインゲームにおけるチャットやTwitterにおいて用いられている。 何かの用事により一時的にそのチャ...
クソネミ 「クソネミ」とは「糞眠い」を表す言葉であり、非常に眠いことを意味している。 糞眠いは非常に強烈な睡魔が襲ってくることであり、主に口語で用いられている。 これを更にスラング化させたものが「クソ...
センロナウ 「線路なう」とは線路に立ち入っている状況を皆に知らせる際のつぶやきである。 元ネタはTwitterにおけるユーザーのつぶやき。 女子高生達が線路に立ち入りピースサインをしている写真と共に投...
ることに対するコピペ」とは見られているもしくは見ると言う行為により分野を区別するコピペである。 「お前は見られている」が宗教。 「見られていなくても」が道徳。 「どう見ているか」が哲学。 「見えている...
ヤミアカ 「病み垢」とは精神的に病んでいるユーザーのアカウントのことである。 ネガティブな書き込みや発言をするようなユーザーアカウントであり、自ら「病み垢」を名乗ることもある。 近年ではTwitter...