ノロマッタ
【読み方】:ノロマッタ
「ノロマッタ」とは遅れた、間に合わなかったことを意味する言葉である。
「のろま」を動詞化して過去形に変換した表現。
「のろまになってしまった」という様なニュアンスで目的の事項に関して出遅れ、間に合わなかったことに対して使用する。
例えば電車に乗れなかった時に「ノロマッタ」とつぶやくなど。
主に2chやTwitterで使用され、Twitter上では「ノロマッタ」と検索すると上記の様な行動をしたユーザー達の書き込みを見ることができる。
「ノロマッタ」の意味/元ネタをシェアする
「ノロマッタ」に関連するネット用語
- なう民
ナウミン 「なう民」とはTwitterユーザー、とりわけ「○○なう」とよくつぶやくユーザーのことを意味する言葉である。 Twitterでは例えば渋谷へ来ていることを「渋谷なう」とつぶやくなど 「○○な...
- とらほー
トラホー 「とらほー」とは阪神タイガースが勝利した時に書き込むつぶやきである。 「阪神ワンダホー」を意味する言葉で「阪神→とら」「ワンダホー→ほー」と変換したもの。 Twitter上では「よるほー」や...
- イエッタイガー
エッタイガー 「イエッタイガー」とは地下アイドル系ライブで行われるコールの1つ。 MIXと呼ばれるコールの中で「タイガー」や「ファイヤー」と言うが、その前に勢いをつける目的で「イエス」と叫ぶ人が多くな...
- 枝る
エダル 「枝る」とは不眠不休で働く事を意味するネットスラングである。 ネタ元は民主党所属の衆議院議員内閣官房長官の枝野幸男が2011年3月11日に起きた東日本大震災以降の会見に望む姿からである。 その...
- バカ発見器
バカハッケンキ 「バカ発見器」とはTwitterを意味する蔑称である。 Twitterに法律違反を自慢する様な書き込みが散見されることや、デマの情報を急速に拡大していく様子からその名が付いた。 主に2...
- ふじこる
フジコル 「ふじこる」とは表現不明な言動を意味する言葉である。 「くぁwせdrftgyふじこlp;」という予想外の事が起き意識が混乱している状態を表す言葉から「ふじこ」を取り出し動詞化したもの。 元の...
- まるっと
マルット 「まるっと」とは「まるごと、全部」を意味する方言である。 特に愛知県周辺において使用される。 TVドラマ「トリック」において仲間由紀恵が使用していたことにより全国的に広まった。 ちなみに監督...
- テラみどり
テラミドリ 「テラみどり」とはTwitterにて飲酒運転を告白した人物の隠語である。 Twitterにて以下の書き込みを行った。 原付で、人生初の2ケツ&ノーヘル&飲酒運転(笑)めっちゃ楽しかった(*...
- ノムリッシュ翻訳
ノムリッシュホンヤク 「ノムリッシュ翻訳」とはファイナルファンタジー風に言葉を翻訳したものである。 「ノムリッシュ」はスクエアエニックスのクリエイターの野村哲也の事であり ファイナルファンタジーのスト...
- ノージョブ
ノージョブ 「ノージョブ」とは無職を意味するスラングである。 無職をそのまま英語にしたものであり、実際に無職を意味する英語は「without an occupation」。 元ネタはテレビのインタビュ...
- ゴリラ系彼女
ゴリラケイカノジョ 「ゴリラ系彼女」とはゴリラの様な性格をした彼女のことである。 Twitterにおいて○○系彼女として動物の特徴に似ている彼女を画像で表現したものが出回っており、このゴリラ系彼女もそ...
- 能登かわいいよ能登
ノトカワイイヨノト 「能登かわいいよ能登」とは声優の能登麻美子を賞賛する際に使用される、もしくは能登麻美子自身を表す言葉である。 元々はテレビ番組で明石家さんまがカントリー娘。のあさみに対して「あさみ...
- バカッター(Twitter)
バカッター 「バカッター」とはTwitterを意味する蔑称である。 Twitterにて犯罪行為を自慢したり問題発言を行うユーザーの書き込みが目立ったことからこの名が付けられた。 「バカ」と「Twitt...
- ノルマン現象
ノルマンゲンショウ 「ノルマン現象」とは面白く無いにも関わらず連載が続くマンガ作品の事である。 通常、マンガ雑誌に掲載されているマンガ作品は読者の人気投票により掲載順番や連載か打ち切りかの判断が下され...
- 脳内妹
ノウナイイモウト 「脳内妹」とは自らの頭の中の妄想により作られた妹の事である。 妄想であるため実在はしないが、人によっては「実は血がつながっていない」「最近思春期の様で反抗ばかりする」などの細かい設定...
- 脳内再生
ノウナイサイセイ 「脳内再生」とはセリフが書かれた文字を見るだけで自らの脳内において特定のキャラクターの声や音楽が再生される状態の事を指す言葉である。 例えば以下の様なものが挙げられる。 ジャ~パネッ...
- オルタニング現象
オルタニングゲンショウ 「オルタニング現象」とは比較的大きな粒状の氷を主成分とする雲が大気中に停滞することによって、移動速度が速い他の雲をあたかもかき分けているかのように見える、という架空の現象である...
- 乗るしかない、このビッグウェーブに
ノルシカナイ、コノビッグウェーブニ 「乗るしかない、このビッグウェーブに」とは2008年7月11日にiPhoneが日本で発売される際、マスコミから取材を受けた人物が話した台詞である。 正確には「世界的...
- ノシ
不明 「ノシ」とは手を振る様を表したものである。 「ノシ」と言葉を半角にすると、手を上下もしくは横に振る様子に見えることから使用される。 2chなどのインターネットをあまりしない人に使用すると「のしっ...
- ノシ
不明 「ノシ」とは手を振っている顔文字の手部分。 「さようなら」「バイバイ」といった別れの挨拶から「ちょっと聞いてほしい」といった注目を集めたい時に使用する。 2ch、オンラインゲーム、ニコニコ動画な...