グルクエ
【読み方】:グルクエ
「グルクエ」とはオンラインゲームにおけるグループクエストの略である。
グループクエストとはプレイユーザー同士が一緒になってRPGを冒険するものであり、オンラインゲームの利点を活かしたゲーム手法。
基本的に一人ではグルクエで冒険することはできず、仲間を誘うもしくは仲間にいれてもらうことで成立する。
「グルクエ」の意味/元ネタをシェアする
「グルクエ」に関連するネット用語
- ガチャ
ガチャ 「ガチャ」とはランダムでアイテムを入手することができる課金アイテム 、システムの通称である。 現実世界におけるガチャガチャとほぼ同じシステムであり、オンラインゲーム上での仮想通貨で購入すると、...
- 温、ヌル、ぬる
ヌル 「温」とはオンラインゲームにおいて不完全であること、空っぽであることを指す言葉である。「ヌル」「ぬる」とも言う。 オンラインゲーム上での会話の中や、宝箱の中身が無い時に「ヌル」などと使用する。 ...
- クリゲー(クリックするだけの単調なゲーム)
クリゲー 「クリゲー」とはクリックを多用する面白く無いゲームの事である。 PCゲームの中には、ユーザー操作はクリックするだけというゲームが多くある。 そうしたゲーム全般を元々は「クリゲー」と呼んでいた...
- 闇る
ヤミル 「闇る」とはメイプルストーリーにおいて書を使って失敗する事を指す言葉である。 オンラインゲームのメイプルストーリーでは、武器や装備品を強化するために「書」と呼ばれるアイテムが必要となる。 しか...
- クラン
クラン 「クラン」とはオンラインゲームにおけるプレイヤー同士のグループを指す言葉である。 特に同じ目標や目的を持ったプレイヤー同士が集まるチームである場合が多い。リネージュでは血盟主を中心に集まった集...
- クラハン
クラハン 「クラハン」とはクランハントもしくはクランティングハントの略でありプレイヤー同士のグループで恊働する行為を表す言葉である。 クランとは血盟を意味する言葉でありMMORPGにおいて徒党を組んで...
- クレクレ君
クレクレクン 「クレクレ君」とはオンラインゲームにおいてアイテムをせびるプレイヤーのことである。 特徴としてはこれまで何も関わりがなかったプレイヤーに対して「何かアイテムを下さい」と話しかけてくる。 ...
- クローズドβ
クローズドベータ 「クローズドβ」とは人数を限定して公開されるβ版テストの事である。 参加者はテスターと呼ばれ、運営者の知り合いもしくはWebサイト上で公募されることがある。 一般に公開していないサー...
- ヘイト
ヘイト 「ヘイト」とはオンラインゲーム、特にMMORPGにおいてモンスターからプレイヤーへの攻撃優先順位を決めるための数値である。 憎悪値、敵対値も呼ばれ、モンスターへの攻撃や、回復スキルの使用などに...
- おでん鯖
オデンサバ 「おでん鯖」とはFF11におけるオーディンサーバーの事である。 オーディンが「おでん」、サーバーが「鯖」という隠語に代わったもの。 FF11では、大量のアクセスを捌くために 複数のサーバー...
- あぷおめ
アプオメ 「あぷおめ」とは主にオンラインゲームにおいて「レベルアップおめでとう」を意味するネットスラングである。 「レベルアップ」の「アップ」から「あぷ」となり、それに「おめでとう」の「おめ」と組み合...
- ハイブリッド課金
ハイブリッドカキン 「ハイブリッド課金」とは1つのサービスにおいて2種類以上の課金方法が用意されているものについてを指す言葉である。 例えばオンラインゲームにおいて毎月一定額を請求するのと同時にアイテ...
- ass
アッス 「ass」とは英語で「ケツ」を意味する下品な言葉である。 「お尻」を最上級に下品に言ったものであり「Kiss my ass」(俺のケツをなめろ)などの挑発的な言葉として使用する。 インターネッ...
- MMORPG
エムエムオーアールピージー 「MMORPG」とは多人数同時参加型RPGのことであり、大規模なオンラインゲームを指すことがである。 正式名称は「Massively Multiplayer Online ...
- 狩場争い
カリバアラソイ 「狩場争い」とはオンラインゲーム上において人気の狩場(モンスターと戦う場)をプレイヤー同士が争うことである。 狩場はゲームの種類によってユーザー数が決められていることがほとんどであり、...
- ACT
エーシーティー ACTとは「アクションゲーム」を意味する言葉である。 「Action」の最初の三文字をとって「ACT」と呼ぶ。 アクションゲームの定義は広く捉えればボタン操作によってキャラクターを動か...
- AIM(エイム)
エイム 「AIM」とはオンラインゲームにおける照準の事である。 主にFPSなどのシューティング系ゲームにおいて使用される。 カタカナで「エイム」と表記することもある。 銃の照準を合わせるスピードが早い...
- 健康ガイドライン
ケンコウガイドライン 「健康ガイドライン」とはオンラインゲームユーザーに対しての健康に関するガイドラインのことである。 オンラインゲーム運営の主要5社(NHNJapan、NCジャパン、ガマニアデジタル...
- DPS(Damage Per Second)
ディーピーエス 「DPS」とは1秒当たりに受けるダメージのことである。 これが分かることにより相手の攻撃がどの程度強いのか、倒せる相手なのかが分かる様になる。 また、戦うための戦略を考える上でも重要な...
- MMO(大人数オンラインRPG)
エムエムオー 「MMO」とは大人数でのオンラインゲームのことである。 正式名称は「MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game)」で直訳す...