MMORPG
【読み方】:エムエムオーアールピージー
「MMORPG」とは多人数同時参加型RPGのことであり、大規模なオンラインゲームを指すことがである。
正式名称は「Massively Multiplayer Online Role-Playing Game」。
常にゲーム世界が存在しており、ユーザーが参加していない時にも時間が流れている。
また仮想通貨が流通しており、ゲーム世界における経済社会が成り立っているのが特徴である。
「MMORPG」の意味/元ネタをシェアする
「MMORPG」に関連するネット用語
- MMO(大人数オンラインRPG)
エムエムオー 「MMO」とは大人数でのオンラインゲームのことである。 正式名称は「MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game)」で直訳す...
- MORPG
エムオーアールピージー 「MORPG」とはMultiplayer Online Role Playing Gameであり、複数人で遊ぶオンラインゲームの略である。 基本的に数人単位での小規模RPGを指...
- FPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)
エフピーエス、ファーストパーソン・シューティングゲーム 「FPS」とはシューティングゲームの一種で主人公の一人称視点で戦うゲームの事である。 正式名称は「First Person Shooting (...
- SLG(Simulation Game)
エスエルジー 「SLG」とは「simulation game」の略であり、何かを再現したゲームのことである。 例えば歴史上の戦争を再現した様な歴史対戦ゲームであったり 馬主生活を再現することができるよ...
- なうぷれ、Now Playing
ナウプレ 「なうぷれ」とは現在聞いている音楽をツイートする際に用いられる言葉である。 「Now Playing」の略であり、直訳すると「再生中」。 iPhoneアプリなどではiTunesと連携し、iT...
- O2O(Online to Offline)
オーツーオー 「O2O」とはオンラインとオフライン(現実世界)との連携を意味する言葉である。 主にEコマースの分野において用いられることが多く、実店舗で製品を調べオンラインショップで商品を購入すること...
- SOPA(Stop Online Piracy Act)
エスオーピーエー、ソーパ 「SOPA」とは特定のサイトやページをインターネット上から排除、隔離する様に要求することができる法律の事である。 「Stop Online Piracy Act」の略語。 例...
- アタリショック
アタリショック 「アタリショック」とは1982年におけるアタリ社の親会社であるワーナー・コミュニケーションズの株価が大暴落した事象のことである。 アタリ社のゲームやゲーム機は1970年代に絶大な人気を...
- sneg
レナンテエロゲ snegは「それなんてエロゲ」を省略した言葉である。 それなんてエロゲ?と書く事に時間がかかることから「Sore Nante Ero Game?」の頭文字を取りsnegとまとめられたと...
- SAO
サオ、ソードアートオンライン 「SAO」とは「ソードアート・オンライン」の略である。 ソードアート・オンライン(Sword Art Online)は川原礫のライトノベルであり、同名のオンラインゲームが...
- MSDN(Microsoft Developer Network )
エムエスディーエヌ 「MSDN」とはマイクロソフト社がソフトウェア開発者に対して公開している開発者用のサービスの総称である。 正式名称は「Microsoft Developer Network」 例え...
- FW(ForWord)
エフダブリュー、フォーワード 「FW」とはメールのメッセージを転送する機能のことである。 誰かから受け取ったメールを他の人へ教えたい場合に利用する。 例えばAから「明日○○というバンドがシークレットラ...
- LPO
エルピーオー、ランディングページオプティマイゼーション 「LPO」とはサイトへの入り口となるページをより良くするための手法である。 検索サイトなどからやってきたユーザーを商品購入や資料請求といったサイ...
- CUI(Character-based User Interface)
シーユーアイ 「CUI」とはGUIの逆語であり、コマンドを論理的に入力することによりプログラムを実行させることである。 正式名称は「Character-based User Interface」 UN...
- ICANN
アイキャン 「ICANN」とはインターネットにおけるIPアドレスやドメイン名、プロトコルポート及びパラメータを管理している団体の事である。 民間非営利法人として活動しているが米商務省の傘下にあるため、...
- 釘宮病
クギミヤビョウ 「釘宮病」とは声優の釘宮理恵の魅力にはまってしまった人がかかるとされている病気である。 正式名称は「釘宮ウイルス過敏性大脳皮質炎」と呼ぶらしい。 釘宮理恵の演じるキャラクターやその声の...
- BCC
ビーシーシー 「BCC」とは不特定多数にメールを送信する際に、受信者以外のメールアドレスが隠された状態で配信される機能である。 正式名称は「Blind Carbon Copy」であり、この頭文字をとっ...
- NAS
ナス 「NAS」とはネットワークに直接接続することができるHDD(ハードディスク)の事である。 ネットワークに繋がることで複数のPCで共有することや、ネットワークを通じてデジタルデータを保存することが...
- みんしゅう、民しゅう、民衆
ミンシュウ 「みんしゅう」とは楽天が運営する就職活動掲示板である。 正式名称は「みんなの就職活動日記」。 登録者は55万人おり就職活動学生の9割が使用すると謳われている。 企業毎の掲示板が備わっており...
- pixiv
ピクシブ pixivとはピクシブ株式会社が運営するイラストや漫画の投稿、閲覧に特化した会員制サイトである。 2007年9月10日にpixivはオープンし1年9ヶ月後2009年6月26日には100万会員...