RPM
【分類】: R, webサイト, web広告, ネットビジネス
【読み方】:レベニューパーミル
「RPM」とは「Revenue Per Mille」の略で1000回表示されるごとの利益額のことである。頭文字をとりRPMと略す。
サイト運営者において重要な指標であり、このRPMが高い程サイトの収益性が高い。
例えばRPM100円の場合、1000回サイトが表示される度に100円の利益が発生する。そのため月間100万PVのサイトを運営していると100円×1000=10万円の利益となる。
RPMを高める方法としてはCPCの高い広告を掲載することや、広告のクリック率を高めるといったものが挙げられる。
「RPM」の意味/元ネタをシェアする
「RPM」に関連するネット用語
- CPM
シーピーエム 「CPM」とは「Cost per Mille」の略で、1000回の表示辺りにかかる費用のことである。 例えばCPM100円の広告商品があり、1000万回表示されたとすると100万円が費用...
- それがVIPヌクモリティ。
レガビップヌクモリティ 「それがVIPヌクモリティ。」とは2chのニュー速VIP掲示板におけるぬくもりである。 基本的にニュー速VIPはあらゆる物事を叩く傾向にあるが、稀に優しさを感じさせる投稿がなさ...
- ARPU
アーアールピーユー 「ARPU」とは「Average Revenue Per User」の略で、ユーザー1人辺りの月間平均売上高の事である。 つまり1人辺りの月間単価を指しており、このARPUが高く、...
- ARPPU(Average Revenue Per Payed User)
エーアールピーピーユー 「ARPPU」とは「Average Revenue Per Payed User」の略で、課金ユーザーの平均課金額を意味する言葉である。 ソーシャルゲームなどにおいて何かしらの...
- グラフで比較するとそれほど差はない
グラフデヒカクスルトソレホドサハナイ 「グラフで比較するとそれほど差はない」とは数字で比較すると非常に大きな差だがグラフにするとあまり大きな差には見えない事柄に対する解説である。 元ネタは下記の書き込...
- リファラ
リファラ 「リファラ」とはwebページにおける参照元の事である。 リンクをクリックした時のリンク元。 サイト運営者がアクセス解析を行う際に使用する言葉であり、 自らのサイトにどのような経路で訪問してき...
- MAU(Monthly Active Users)
エムアーユー 「MAU」とはMonthly Active Usersの略であり、月間のアクティブユーザー数のことである。 サービスの会員などの中で実際に現在もそのサービスを利用しているユーザーの数を指...
- OSO(オンサイトオプティマイゼーション)
オンサイトオプティマイゼーション 「OSO」とは「オンサイトオプティマイゼーション」の略であり、ユーザーに合わせて表示するページを変化させることである。 会員登録や商品の購入、サービスの申込といったコ...
- DAU(Daily Active Users)
ディーエーユー 「DAU」とは「Daily Active Users」の略で、1日のアクティブなユーザー数のことである。 会員制のWebサービスやソーシャルゲームなどにおいて、総会員数の中から実際に現...
- ソーシャルダイニングサービス
ソーシャルダイニングサービス 「ソーシャルダイニングサービス」とはWeb上で食事会をする相手を探すサービスである。 例えば、いくつかの日程とレストランがWeb上に用意されており、その条件や参加する人物...
- ペイドメディア
ペイドメディア 「ペイドメディア」とは料金を支払って広告枠などに出稿するメディアのことである。 広告料金を支払い集客をするメディアということでペイドメディア(Paid Media)と呼ばれている。 ニ...
- EFO
イーエフオー 「EFO」とは入力フォームを最適化することである。 例えば資料請求の際の入力フォームをより簡潔に記入しやすい形に改良する行為などを言う。 入力フォームはサイトによって項目や記入方法が違う...
- クローラビリティ
クローラビリティ 「クローラビリティ」とは検索エンジンのクローラーのWebサイト内への巡回しやすさを意味する言葉である。 検索エンジンの多くはWebサイトの中をロボットがクロールして情報を取得する。 ...
- アドネットワーク
アドネットワーク 「アドネットワーク」とは様々なサイトを広告掲載先として集めたものである。 例えばA社が企業から広告を受注するとする。 その際に受注した広告を、事前にA社が契約している複数のサイトへ掲...
- プライバシーポリシー
プライバシーポリシー 「プライバシーポリシー」とはサイト運営者が制定した個人情報の収集や利用に関する方針の事である。 企業サイトやWebサービス等において個人情報を収集する際にこのプライバシーポリシー...
- ティーザー
ティーザー 「ティーザー」とは情報を断片的にのみ提供することである。 例えば「ティーザー広告」の場合、最初は全く意味の分からない情報のみを提供し、後に徐々に情報を公開していく広告手法となる。 ティーザ...
- ノウハウコレクター
ノウハウコレクター 「ノウハウコレクター」とは起業に関するノウハウのみを集め、実際に行動をしないユーザーの事である。 インターネット上では特に情報商材と呼ばれる様々なノウハウを提供するビジネスがある。...
- アドウェア
アドウェア 「アドウェア」とは広告を表示するプログラム、ソフトウェアの事を指す言葉である。 広告を意味する「アド」と「ソフトウェア」を組み合わせた造語。 PCにインストールするソフトウェアの中に入って...
- ジャラパゴス
ジャラパゴス 「ジャラパゴス」とは日本独自の仕様に進化したサービスや製品の総称である。 ジャパンとガラパゴスを掛け合わせた造語。 世界標準の仕様ではなく、日本だけで独自の進化をしていることからこのよう...
- 誤クリ
ゴクリ 「誤クリ」とはWebサイト上で誤ってリンクや広告などをクリックすることである。 「誤ってのクリック」の略であり、本来であればクリックをするはずではなかったが何かのひょうしに押してしまった行為を...