プロキシサーバー
【読み方】:プロキシサーバー
「プロキシサーバー」とは内部のネットワークとインターネットとの中間に位置し、内部ネットワークの代理となってインターネットへアクセスをするサーバーのことである。
内部ネットワークとインターネットで出入りをするアクセスを一元的に管理を行う。
このプロキシサーバーを通すことにより、内部から一定の条件の接続のみを許可したり逆に外部からの不正なアクセスを許可しないといった制御を行うことができる。
インターネット上ではこうしたプロキシサーバーの事を「プロキシ」のキシから連想して串と呼ぶことがある。
「プロキシサーバー」の意味/元ネタをシェアする
「プロキシサーバー」に関連するネット用語
- 多段串
タダングシ 「多段串」とは複数のプロキシを経由してインターネットにアクセスする行為、方法のことである。 多段プロキシと同一のものであり、インターネット上ではプロキシのことを串と表現することがあるため多...
- 串
クシ、プロクシ 2chにおける「串」とは「プロクシ(プロキシ)」を意味する言葉である。 「プロクシ」の「クシ」部分から「串」と呼ぶ様になった。 「プロクシ」とはインターネットと自分のパソコンの間に、中...
- フルHD
フルエイチディー 「フルHD」とは動画やテレビ放送の解像度を表すものの1つである。 一般的にディスプレイや動画の画素数等が縦横「1,920 x 1,080」となっているものを指す。 メーカーや団体によ...
- ブロゴスフィア
ブロゴスフィア 「ブロゴスフィア」とはブログとブロガーによって形成されるコミュニティを意味する言葉である。 簡単に言えばブログ業界をとりまく環境のこと。 どの様なブログが人気であるか、どのようなユーザ...
- ブイログ
ブイログ 「ブイログ」とは文章の代わりにビデオ映像を投稿するブログの事である。 英語のスペルは「vlog」となり「ビデオ(Video)」と「ブログ(Blog)」を組み合わせた言葉。 文章の方が映像より...
- ブレンド検索
ブレンドケンサク 「ブレンド検索」とはウェブ検索や画像検索などの検索結果をまとめて表示する検索手法である。 例えば「サラダ」とブレンド検索した場合 ウェブ検索によりサラダに関するサイトを表示する以外に...
- ブラックハット
ブラックハット 「ブラックハット」とは悪意を持ってコンピューターやシステムに攻撃を行うハッカーの事である。 元々はCIAにて使用されていた隠語。 現在はそのようなハッカーとしての意味とSEO対策を不正...
- 不正アクセス
フセイアクセス 「不正アクセス」とはあるコンピューターやサーバーに正規でない方法でアクセスする行為である。 方法については様々であるが、代表的なものはシステムの脆弱性を突く方法である。 不正アクセスを...
- フロー制御
フローセイギョ 「フロー制御」とはデータ通信において送信速度の調整を行う機能のことである。 通信時において受信側のデータ速度から判断し、データの受信漏れを防ぐためにデータ送信の一時停止や送信量を減らす...
- プロトコル、プロトコール
プロトコル 「プロトコル」とは主にコンピューターやソフトウェア同士のやりとりに関する概念を指す言葉である。 複数のユーザーが特定の事象を確実に実行する為の手順等を定めている。 直訳すると「議定書」「規...
- Bluetooth(ブルートゥース)
ブルートゥース 「Bluetooth」とは短距離無線通信技術の事である。 数メートル離れた機器同士において無線での通信を行うことができる。 例えばPCとCDコンポをBluetoothで結ぶことによりケ...
- VPN(Virtual Private Network)
ブイピーエヌ 「VPN」とはインターネット回線におけるセキュリティ技術の1つである。 特定のユーザーのみが通信上のセキュリティを確保した状態でインターネットを使用する際に利用される。 Virtual ...
- ワンストップサービス
ワンストップサービス 「ワンストップサービス」とは一度手続きをすると後の作業についても全て完了するサービスのことである。 例えば1回手続きをすると、複数の行政処理を一度に処理することができるような行政...
- テレホタイム
テレホタイム 「テレホタイム」とはNTTの定額料金メニュー「テレホーダイ」の対象となる時間のことである。 夜の23時から翌朝の8時までがこの時間となる。 インターネット初期時代は電話回線を利用しての接...
- SNS
エスエヌエス SNSとは「ソーシャル•ネットワーキング•サービス」の略でありインターネット上での会員制コミュニティ形成サービスのことを指す。 SNSの主な特徴としては ■会員制 ■招待制(会員からの招...
- RSSリーダー
アールエスエスリーダー 「RSSリーダー」とはインターネット上のサイトを巡回して更新情報を取得し、そのリンクを一覧形式で表示するソフトウェアの事である。 RSS/Atomという形式にて提供される更新情...
- Hadoop
ハドゥープ 「Hadoop」とは大量のデータを複数のPCを使用して分散処理するためのプラットフォームを作るソフトである。 元々はGoogleが開発した分散処理システムであり、現在の所オープンソフトウェ...
- ストレージ
ストレージ 「ストレージ」とはプログラムやデータを記憶する装置の事である。 英語のスペルは「Storage」であり、直訳すると「貯蔵」。 PC内のHDDやSSD、DVDなどデータを記録し保存する装置の...
- レスポンシブWebデザイン
レスポンシブウェブデザイン 「レスポンシブWebデザイン」とはPCのみでなく、スマートフォンやタブレット端末において表示しても最適化して表示されるwebサイト、デザインの事である。 iPhoneやiP...
- スクレイピング
スクレイピング 「スクレイピング」とはWebサイトにおいて特定の部分を抽出して利用する行為のことである。 特に他のサイトから一部の情報を抜き出し、自分のサイトで利用をすることを指す。 例えば求人系のサ...