マッシュアップ
【読み方】:マッシュアップ
マッシュアップとは複数の技術やサービスを組み合わせ、新たなサービスを作る行為、事例を指す言葉である。
インターネット上では主にwebサービス、音楽の事を指す。
昨今の各種WebサービスのAPI公開によりこうしたマッシュアップによるサービスが数多く存在している。
例えばTwitterとFacebookの公開APIを組み合わせて新しいサービスを生み出すといったものが挙げられる。
「マッシュアップ」の意味/元ネタをシェアする
「マッシュアップ」に関連するネット用語
- Wi-Fi
ワイファイ 「Wi-Fi」とは無線LANに対応し、通信規格のIEEE 802.11シリーズ(IEEE 802.11a/IEEE 802.11b)を利用しWi-Fi Allianceにより認定された機器...
- ポップアップ
ポップアップ 「ポップアップ」とはwebページがスクリプトにより新規のブラウザもしくはタブを開き別の内容を表示させる事である。 主なポップアップの使用場面としてはwebサイト内の広告があり、広告をクリ...
- メタサーチ、メタ検索
メタサーチ、メタケンサク 「メタサーチ」とは複数の検索エンジンで横断的に検索を行うシステムの事である。 キーワードを1つのフォームに入力し、結果を表示する場合が多いが結果表示方法は複数の検索結果を1つ...
- エクスポート
エクスポート 「エクスポート」とは、あるデータを別のアプリケーションソフトにおいても使用することができる形式に保存する機能である。例えば会員サイトに保存してある顧客リストを、メール配信サービスにおいて...
- ビジー状態
ビジージョウタイ 「ビジー状態」とはコンピューターやネットワーク回線の能力が限界となっており、新規の処理ができない状態の事である。 例えばコンピューターにおいて、複数のソフトの起動やプログラムの処理と...
- マルウエア
マルウエア 「マルウエア」とは悪意により作られたソフトウェアの総称である。 マルは「悪意のある」という意味の「Malicious」の略。これと「ソフトウェア」を組み合わせてできた造語。「マルウェア」を...
- スクリーンショット
スクリーンショット 「スクリーンショット」とはパソコンやスマートフォンなどのデバイスのディスプレイ領域を画像として保存すること、もしくはその画像のことである。 「スクリーンキャプチャ」や「スクショ」な...
- デバイス
デバイス 「デバイス」とは機器や装置などを意味する言葉である。 英語表記では「device」であり、同様に装置などを意味する。 日本においては特に比較的特定の機能を持った装置のことを指し、 PC業界に...
- オンラインストレージ
オンラインストレージ 「オンラインストレージ」とは、インターネット上のディスク領域をユーザーにレンタルするサービスである。 ユーザーからは割り当てられたディスク領域にアクセスすることで、従来ローカル環...
- パンくずリスト
パンクズリスト 「パンくずリスト」とはwebサイトにおいて現在ユーザーがアクセスしているページを階層ごとに表示、リンクしたテキストである。 ユーザーが現在いるページの位置を把握しやすくする効果がある。...
- ドラッグ&ドロップ
ドラッグアンドドロップ 「ドラッグ&ドロップ」とは画面に表示されているファイルを特定の場所へと移動させるマウス操作である。 マウスのカーソルボタンを移動したいファイルアイコンなどの上に置きマウスをクリ...
- ドメイン名、独自ドメイン
ドメインメイ 「ドメイン名」とはドメインの名称である。 「△△.○○○.com」といった形式をしており、ネットワークを識別するために使用される。 独自ドメインとはこの中で.○○○.comといった様にト...
- インターフェース、I/F
インターフェース 「インターフェース」とはコンピューターと周辺機器といった二つの物の接続部分を指す言葉である。 インターフェイス、インタフェイスとも呼ぶ。もしくは「IF」「I/F」と呼ぶ場合もある。 ...
- アドオン
アドオン 「アドオン」とはソフトウェアの拡張機能の事を指すIT用語である。 標準の状態では使用することができない機能を、アドオンが追加されることで使用することができるようになる。 アドオンを追加するこ...
- XML(Extensible Markup Language)
エックスエムエル 「XML」とは文章などを記述するマークアップ言語である。 タグを使用することで文章に構造や装飾を定めることができる。 「Extensible Markup Language」の略語で...
- SFTP
エスエフティーピー 「SFTP」とはSSLを使用することで安全性を高めたファイル転送形式である。 FTPの場合ファイル転送時に情報が暗号化されていないため、第三者に傍受される可能性がある。 そのためS...
- ルートディレクトリ
ルートディレクトリ 「ルートディレクトリ」とは階層型ディレクトリ構造における最上位層にあるディレクトリを指す言葉である。 rootとは「根」を意味する英語であり、ディレクトリ階層の最も根源的な基となる...
- トランザクション
トランザクション 「トランザクション」とは連携する複数の処理をまとめ1つの処理単位としてあつかうことである。 特徴としては「全て成功」もしくは「全て失敗」のみの2パターンの処理しか行わないことである。...
- 冗長性
ジョウチョウセイ 「冗長性」とは余分、重複を表す言葉である。 使用される場合によって ■必要がない無駄なもの ■トラブル時などのために備えておく余裕 の2通りの意味を指す。 理論上では必要最小限の量が...
- キッティング
キッティング 「キッティング」とは一般的に装備を意味するKittingという英単語が由来であるが、情報システムの分野ではコンピュータ端末や周辺機器の接続、ネットワークの接続等で使われる用語である。 ま...