Wi-Fi
【読み方】:ワイファイ
「Wi-Fi」とは無線LANに対応し、通信規格のIEEE 802.11シリーズ(IEEE 802.11a/IEEE 802.11b)を利用しWi-Fi Allianceにより認定された機器、もしくはブランド名称を指す。
無線LANに関する製品の標準化を示すものであり、Wi-Fiと示されている事で相互性が保証される。
ニンテンドーDSやPSPなどのゲーム機からドコモ、ソフトバンクといった携帯、PCの通信機器にも対応している機種が多数存在する。
「Wi-Fi」の意味/元ネタをシェアする
「Wi-Fi」に関連するネット用語
- MIMO(Multiple Input Multiple Output)
エムアイエムオー 「MIMO」とは無線LANにおいて複数のアンテナを用いる事により仮想的に帯域を広げデータの送受信を高速化する技術の事である。 通常の無線LAN通信では1ユーザにつき利用できる周波数は...
- WordPress
ワードプレス 「Wordpress」とはブログ形式のCMS(コンテンツマネージメントシステム)である。 このWordpressを利用すると、ブログ形式のサイトを簡単に作成することができる。 但し近年の...
- SNS
エスエヌエス SNSとは「ソーシャル•ネットワーキング•サービス」の略でありインターネット上での会員制コミュニティ形成サービスのことを指す。 SNSの主な特徴としては ■会員制 ■招待制(会員からの招...
- オープンソース
オープンソース 「オープンソース」とはソースコードを無償で公開し誰でもソフトウェアの改良、再配布を行うことができる状態にしたソフトウェアの事である。 ソースコードはソフトウェアの設計図の様なものであり...
- ビデオカード
ビデオカード 「ビデオカード」とはPC本体の拡張スロットへと差し込むカード形式の機器である。 PCのディスプレイでの描写能力や表示能力を左右するカードであり、3Dのオンラインゲームやグラフィックスなど...
- イントラネット
イントラネット 「イントラネット」とはインターネット技術により構成された企業内ネットワークの事である。 インターネットとほぼ同じ技術であるが、そのネットワークが企業や組織など一部でのみ繋がっている。 ...
- 光ファイバー
ヒカリファイバー 「光ファイバー」とは極細の信号線、もしくは長距離でも可能な光による情報伝送方法である。 直径0.1mm程のガラス繊維であり、光による通信であるため電磁波の影響を受けずかつ長距離間での...
- ミラーサイト
ミラーサイト 「ミラーサイト」とは特定のサイトの情報を全てまたは一部コピーし、運営者が認可する状態で公開されているサイトの事である。 例えばアクセス数が非常に多いサイトである場合、1つのサイトにアクセ...
- ドッグイヤー
ドッグイヤー 「ドッグイヤー」とはIT業界におけるスピードの速さを意味する言葉である。 直訳すると「犬の年」であり、人間の1年が犬にとっては7年分であるということから派生してIT業界の進化するスピード...
- アンチウイルスソフト
アンチウイルスソフト 「アンチウイルスソフト」とはコンピューターウイルスを除去するソフトウェアのことである。 コンピューターウイルスに感染したPC内のファイルを修復し感染前の状態にすることが主な機能。...
- サブドメイン
サブドメイン 「サブドメイン」とは特定のドメインにおける下位層のドメインの事である。 ドメインとはインターネット上のネットワークやPCに関する識別子であり階層化されて表示される。 上位の階層ほど右に表...
- マッシュアップ
マッシュアップ マッシュアップとは複数の技術やサービスを組み合わせ、新たなサービスを作る行為、事例を指す言葉である。 インターネット上では主にwebサービス、音楽の事を指す。 昨今の各種Webサービス...
- ドメイン
ドメイン 「ドメイン」とはインターネット上における識別用名称である。 インターネット上には無数のネットワークが広がっている。そのためそれらを識別し何がどこにあるかを明確に示す様にする必要がある。 元々...
- ドメイン名、独自ドメイン
ドメインメイ 「ドメイン名」とはドメインの名称である。 「△△.○○○.com」といった形式をしており、ネットワークを識別するために使用される。 独自ドメインとはこの中で.○○○.comといった様にト...
- Bluetooth(ブルートゥース)
ブルートゥース 「Bluetooth」とは短距離無線通信技術の事である。 数メートル離れた機器同士において無線での通信を行うことができる。 例えばPCとCDコンポをBluetoothで結ぶことによりケ...
- Cookie
クッキー 「Cookie」とはwebブラウザを通じて訪問者のPCへデータを一時的に保存する仕組みの事である。 発祥はNetscape Communications社がNetscapeにCookieを組...
- XML(Extensible Markup Language)
エックスエムエル 「XML」とは文章などを記述するマークアップ言語である。 タグを使用することで文章に構造や装飾を定めることができる。 「Extensible Markup Language」の略語で...
- 共有レンタルサーバー
キョウヨウレンタルサーバー 「共有レンタルサーバー」とは1つのサーバーを複数のユーザーで使用するレンタルサーバーの事である。 レンタルサーバー会社によって割り当てるユーザー数は様々であるが100人単位...
- ダウンロード
ダウンロード 「ダウンロード」とはサーバーからPCへとファイルやデータを転送する行為の事である。 サーバーを上位にあると想定されているため、下位であるPCへと送るという意味で「ダウンロード」と呼ばれる...
- ワンストップサービス
ワンストップサービス 「ワンストップサービス」とは一度手続きをすると後の作業についても全て完了するサービスのことである。 例えば1回手続きをすると、複数の行政処理を一度に処理することができるような行政...