箱コン
【読み方】:ハココン
「箱コン」とはXbox360のコントローラーのことである。
Xbox360はboxという言葉から日本では「箱」の愛称で親しまれている。
そうした箱のコントローラーであることから箱コンと呼ばれる。
Xbox360の360から360コンと呼ぶこともある。
特徴としては右にある「ABCX」ボタンにそれぞれ色が付いていることや
十字キーの位置などが挙げられる。
中には操作性の良さから他のハードと比較して、箱コンを褒め他のハードのコントローラーを非難するユーザーもいる。
「箱コン」の意味/元ネタをシェアする
「箱コン」に関連するネット用語
- パトる
パトル 「パトる」とはパーティーが全滅することを指すスラングである。 元ネタはゲーム「真・女神転生3」におけるパーティー全滅時の演出。 この時の演出がアニメ「フランダースの犬」における最終回と酷似して...
- 拝金主義
ハイキンシュギ 「拝金主義」とはユーザビリティやゲーム要素よりもマネタイズをすることを重視する様な業者の事を指す言葉である。 ユーザー課金型のゲームなどにおいて、課金をしなければまともにゲームを勧める...
- ばよえーん
バヨエーン 「ばよえーん」とは相手を感動させる呪文である。 元ネタはゲーム「ぷよぷよ」における主人公アルル・ナジャの呪文。 シリーズによってその効果は若干違い、無印では相手を感動させることができ、はな...
- 覇王翔吼拳を使わざるを得ない
ハオウショウコウケンヲツカワザルヲエナイ 「覇王翔吼拳を使わざるを得ない」とは武器を持った相手に対しての退行手段を述べた言葉である。 元ネタはゲーム「龍虎の拳」におけるリョウ・サカザキのセリフ。 妹が...
- バーチャルコンソール
バーチャルコンソール 「バーチャルコンソール」とはWiiやニンテンドー3DS上において、過去の任天堂系ゲームを遊ぶことができるソフト、システムのことである。 ファミコンやスーパーファミコン、ゲームボー...
- バンナム
バンナム 「バンナム」とは「バンダイナムコゲームス」の略語である。 「バンダイ」と「ナムコ」が2006年3月31日に合併したことによりこの名が付いた。 母体は旧ナムコ。 毎回「バンダイナムコゲームス」...
- バンナム商法
バンナムショウホウ 「バンナム商法」とは最初に未完成版を発売し、後に完全版や追加アイテムを販売する商法の事である。 例えばAというRPGゲームがあった時、あえて最初は一部が抜けたゲームを販売し半年後に...
- パリィ
パリィ 「パリィ」とは攻撃を受け流す事である。 広まったきっかけとなる元ネタはゲーム「ロマンシングサガ2」に登場する剣技であるとされ、主にロールプレイングゲームにおいて使用される。 またゲームに限らず...
- バルログ
バルログ 「バルログ」とはストリートファイターにおける登場人物、もしくはサイリウムやペンライトを指の間に複数挟む行為の事である。 ストリートファイターにおけるバルログはカプコンの対戦格闘ゲーム『ストリ...
- ハウスバチ
ハウスバチ 「ハウスバチ」とは太鼓の達人における家庭用のバチ(コントローラー)のことである。 バチとは、太鼓を叩く棒の名称であり、本物のバチ以外にはゲーム「太鼓の達人」シリーズにおけるコントローラーが...
- 盾役
タテヤク 「盾役」とは敵の攻撃を受けることを役割とするキャラクターのことである。 戦闘パーティーにおいてこの盾役が敵からの攻撃を一手に引き受けることにより他のパーティーが存分に攻撃に集中することができ...
- レベルを上げて物理で殴ればいい
レベルヲアゲテブツリデナグレバイイ 「レベルを上げて物理で殴ればいい」とはゲーム「ラストリベリオン」の攻略法である。 ラストベリオンはレベルが上がることによるステータスの上昇が激しいこと、及び魔法を使...
- 箱○
ハコ 「箱○」とは据置型ゲーム機「Xbox360」を表す愛称、隠語である。 「box」から「箱」、「360(サンロクマル)」から「○(マル)」を取り「箱○」と呼ぶ。 ちなみに英語圏での愛称は「スリーシ...
- ぬわーーっっ!!
ヌワーーッッ 「ぬわーーっっ!!」とは断末魔の叫びである。 元ネタはゲーム「ドラゴンクエスト5」におけるパパスの最後の言葉。 通常他のキャラクターの最期は「ぐふっ!」であるが、パパスに関しては「ぬわー...
- キャラデザ
キャラデザ 「キャラデザ」とはキャラクターデザインの略である。 ゲームやアニメなどのキャラクターに対するデザインであり、このキャラデザの優越によってファン層やファンの数が変動することがある。 キャラク...
- 負けイベント
マケイベント 「負けイベント」とは必ず負けなくてはいけないゲーム上でのイベントのことである。 強敵との出会いなどを描くために、対戦をしても圧倒的なレベル差で勝つことができないイベント。 事前にレベルを...
- 垢バン
アカバン 「垢バン」とは「アカウントBAN」の略で、アカウントが停止や削除などされてしまうことである。 BANは「禁止する」という意味の英語。 「アカウントBAN」→「アカウントバン」→「アカバン」→...
- 永久パターン
エイパ 「永久パターン」とは、ゲームにおいて一定の操作によって半永久的にゲームを続けることが出来る様にすることである。もしくは永久にゲーム内通貨やアイテムを獲得できることを指すこともある。 略して「永...
- 当たり判定
アタリハンテイ 「当たり判定」とは主にゲームにおいてキャラクターが攻撃をする、もしくは受ける時を決める定義の事である。 キャラクターに対しどの位の範囲に攻撃が来たら「攻撃を受けた」と判定するかを定義す...
- ピクニック隊長
ピクニックタイチョウ 「ピクニック隊長」とはGOD EATER2の登場人物「ジュリウス・ヴィスコンティ」の愛称である。 ジュリウス・ヴィスコンティはフェンリル極致化技術開発局の特殊部隊「ブラッド」の隊...