初見プレイ
【読み方】:ショケンプレイ
「初見プレイ」とは該当のゲームやシナリオなどを初めてプレイすることである。
特に情報をインプットしておらず、その場で初めて内容を知るという状態。
但し、該当のゲーム自体が初めてのプレイではなく該当のシナリオなどが初めてといった場合でも初見プレイと呼ぶことがある。
初見プレイの場合、事前の知識がないためトラップ系に引っかかりやすく、初見殺しと呼ばれる難易度の高いシナリオにおいては
通常一度でクリアすることは難しい。
「初見プレイ」の意味/元ネタをシェアする
「初見プレイ」に関連するネット用語
- 趣味ポケ
シュミポケ 「趣味ポケ」とは趣味で使ったり、好きで集めているポケモンのことである。 ポケモンの中には相手との本気の対戦では通用しないレベルのポケモンをパーティーにくわえたり、やたらとゲットしていくプレ...
- 初見殺し
ショケンゴロシ 「初見殺し」とは初めてプレイする場合、必ずといっていい程負けてしまうようなボスや面のことである。 通常の常識では考えられない動きや攻撃をやってくるような相手であるため 初めて挑む時はそ...
- 四角信者
シカクシンジャ 「四角信者」とはゲーム会社スクウェアエニックスの熱狂的ファンを指す言葉である。 スクウェアを直訳すると四角となることから この名が付いた。 前身の株式会社スクウェア時代からこの名が使わ...
- まっちょしぃ
マッチョシイ 「まっちょしぃ」とはマッチョな椎名まゆりのことである。 椎名まゆりはゲーム「Steins;Gate」に登場するヒロインであり、自らを「まゆしぃ」と呼んでいる。 そんな彼女が何故かマッチョ...
- オーバーキル
オーバーキル 「オーバーキル」とは不必要に過剰な力によって相手を倒すことである。 例えばレベル1の相手に対してレベル99の者が奥義を使って攻撃をすることなど。 ゲームの中にはオーバーキルを行うことによ...
- 異議あり!
イギアリ 「異議あり!」とは裁判中に意義があった時にかける言葉である。 元ネタはゲーム「逆転裁判」シリーズ。 相手の弁舌の間に何か意義があった時に指をさして大声で「異議あり!」と叫ぶ。 これが本ゲーム...
- 狩りゲー
カリゲー 「狩りゲー」とはモンスターを狩ることを主目的としたゲームの総称である。 大小さまざまなモンスターを狩ることによってレベルが上がったりストーリーが進行していくスタイルのゲームであり、代表的な狩...
- 連コ(連コイン)
レンコ 「連コ」とは「連続コイン」の略であり、ゲームセンターにおいて連続してコインを投入する行為のことである。 人気のゲームで、列を作っているような場合に連続してコインを投入し自分だけ何回もゲームをプ...
- それは違うよ!
ソレハチガウヨ 「それは違うよ!」とは相手の意見が間違っていることを指摘する際の言葉である。 元ネタはゲーム「ダンガンロンパ」における苗木誠のセリフ。 学級裁判と呼ばれる、誰が犯人かを決める裁判におい...
- \(>ヮ<)/きゃっほぉ♪
キャッホォ 「\(>ヮ<)/きゃっほぉ♪」とは非常に嬉しいことがあった時に書き込む顔文字のことである。 元ネタはゲーム「さくらシュトラッセ」における里村かりんの言葉とポーズ。 「きゃっほぉーいっ♪ マ...
- コピペロス
コピペロス 「コピペロス」とはポケットモンスターブラック•ホワイトにおけるトルネロス、ボルトロス、ランドロスの3体を意味する言葉である。 3体のキャラクターの造形が色と持っている武器が違うだけで他は全...
- とび森
トビモリ 「とび森」とはゲーム「とびだせどうぶつの森」の略である。 「とびだせ」と「森」を組み合わせた造語で、正式名称では長いためこのように略称で呼ばれることがある。 但「ぶつ森」や「だせ森」など略し...
- 異種トレード
イシュトレード 「異種トレード」とは異なるゲーム間においてアイテムを交換する行為の事である。 例えばAというゲームのアイテムとBというゲームのアイテムを そのユーザー同士が交換する。 異なる種類のゲー...
- 10連ガチャ
ジュウレンガチャ 「10連ガチャ」とは一度のクリックで10回分のガチャガチャを行うことができる機能のことである。 オンラインゲームやソーシャルゲームにおいてボタンをクリックするとランダムでアイテムが出...
- カプ畜
カプチク 「カプ畜」とはゲーム会社カプコン、もしくはカプコンの発売するゲーム「モンスターハンター」シリーズ(特にMHF)の信者の事を指す言葉である。 カプコンが発売するゲームやモンスターハンターに関す...
- QTE(クイックタイムイベント)
キューティーイー 「QTE」とは「クイックタイムイベント(Quick Time Event)」の略でCGムービーなどの中に表示される指示に従ってコマンド入力をするシステムである。 例えばゲームの中でC...
- ティアリング
ティアリング 「ティアリング」とは1つの画面に複数のフレームが入ってしまうことである。 特にフレーム数が多いゲームに起こる現象で、画像処理が追いつかず前の画面が現在の画面と混ざってしまう。 この場合、...
- DLC(ダウンロードコンテンツ)
ディーエルシー 「DLC」とは「ダウンロードコンテンツ」を意味する言葉である。 特にゲームにおいて、インターネットに接続して取得する形のアイテム。 例えばAというRPGにおける主人公の特別衣装を取得す...
- とかち
トカチ 「とかち」とはゲーム「アイドルマスター」におけるキャラクター双海亜美、双海真美の愛称である。 現在ではそこから派生してアイドルマスター自身を指すこともある。 元ネタはゲーム内で二人が「エージェ...
- ファジージャンプ
ファジージャンプ 「ファジージャンプ」とは主に「GUILTY GEAR」シリーズで使われることの多い、攻め側の「二択」に対応するためのテクニックである。 格闘ゲームにおいて「ファジー」と呼ばれるテクニ...