イベチケ
【読み方】:イベチケ
「イベチケ」とはイベントチケットの略であり、特別なイベントやコンサートの招待チケットや予約チケットのことを指す言葉である。
アニメのBDやDVDを購入することより特典として付いてくることがある。
こうしたイベチケが付くかは作品によって様々であり、全く付かないものもあればそれぞれの巻で別々のイベチケが付くものもある。
イベチケの有無によってDVDやBDの売上は変化するとも言われており、企業によっては重要な商品戦略の1つとしている。
「イベチケ」の意味/元ネタをシェアする
「イベチケ」に関連するネット用語
- 愛され枠
アイサレワク 「愛され枠」とは実際の人気や売上は少ないにも関わらず叩かれることが少ない、愛されている報告が多い作品のことである。 特にBDの売上げ枚数が少ないにも関わらず掲示板においては購入したことを...
- ○ー○ー○ー○
セーラームーン 「○ー○ー○ー○」とは美少女戦士セーラームーンを指す隠語である。 特徴的な「ー」4つによりオタクやアニメ好きならば誰でも分かること、オタク以外の人が見た時に「モーターボート」などと勘違...
- ケンカップル
ケンカップル 「ケンカップル」とはケンカばかりをするカップルのことである。 ケンカとカップルを組み合わせた造語。 ケンカをする程仲が良いといった愛情表現の1つであり、 ケンカをしているけれど実は仲が良...
- 板野サーカス
イタノサーカス 「板野サーカス」とはアニメーター、アニメ監督の板野一郎による独特な演出手法のことである。 ミサイルが一斉に発射され、めまぐるしくミサイルや視点が動く様がまるでサーカスの様だということか...
- グリリバ
グリリバ 「グリリバ」とは声優、緑川光の愛称である。 由来は緑川光を一文字ずつ英語にしたもの。 「緑=グリーン」「川=リバー」「光=ライト」でこれらを結びつけて「グリーンリバーライト」と呼び、その略称...
- ぶるぁ
ブルァ 「ぶるぁ」とは叫び声の表現である。 元ネタはアニメ「ドラゴンボールZ」におけるセルのセリフ。 声優の若本規夫がこのセルのセリフを担当しており、独特な言葉使いだとして話題となった。 若本規夫が演...
- アニめし
アニメシ 「アニめし」とはアニメに登場するご飯のことである。 例えばドラゴンボールに登場してくる仙豆や、包丁人味平におけるブラックカレーなど。 こうしたアニめしはファンによって再現されることもあり、レ...
- ノーカン!ノーカン!
ノーカン ノーカン 「ノーカン!ノーカン!」とは何かをノーカウントにしたい時に叫ぶ言葉でる。 元ネタはアニメ「逆境無頼カイジ」における大槻班長のセリフ。 地下施設でチンチロ勝負をカイジと行い、イカサマ...
- 栗みたいな口しやがって
クリミタイナクチシヤガッテ 「栗みたいな口しやがって」とはマンガやアニメにおける口の表現として栗のような形で描かれているキャラクターに対する突っ込みである。 マンガ家の口の表現として栗のような口を描く...
- サムゲタン騒動
サムゲタンソウドウ 「サムゲタン騒動」とはアニメ「さくら荘のペットな彼女」における原作改編騒動のことである。 そもそもサムゲタンとは若鶏を丸々一匹を煮込む、鶏煮込みスープのことである。 代表的な韓国料...
- ジャイアニズム
ジャイアニズム 「ジャイアニズム」とはマンガ「ドラえもん」におけるジャイアンこと剛田武氏の思想のことである。 「お前のものは俺のもの。俺のものは俺のもの」や「ほしいものは手に入れるのがおれのやりかたさ...
- 顎アニメ
アゴアニメ 「顎アニメ」とは東映アニメーション版「Kanon」の別称である。 語源、由来は東映アニメーション版でのキャラクターデザインが通常のアニメよりも人物の口が上に配置され、顎が長く強調されていた...
- 黒歴史
クロレキシ 「黒歴史」とは触れてほしくない過去の事を表す言葉である。 元ネタはテレビアニメ「∀ガンダム」において正歴以前のすでに滅亡している古代の宇宙文明の総称。 ここから派生して隠してある過去や恥ず...
- QB(キュゥべぇ)
キュウベエ 「QB」とはテレビアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」に登場するキャラクターである。 一見可愛らしい容姿であるが、ストーリーが展開していくに従って本性を現していく。 そうしたギャップも含み、p...
- 夢オチ
ユメオチ 「夢オチ」とはこれまで語られて来た物語は全てある人物の夢であったという締め方である。 主にマンガや小説、アニメーションといったものに見られる手法で、これまで進行してきたストーリーの全てが主人...
- ほむほむ
ホムホム 「ほむほむ」とはアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」に登場する人物「暁美ほむら」の愛称である。 名前の「ほむら」から「ほむほむ」と付けられた。 アニメ放映当初から「ほむほむ」の名は一部のファンの...
- まるっ!
マルッ 「まるっ!」とは何か良い時が起きた時などに使用する言葉である。 元ネタはアニメ「輪廻のラグランジェ」の主人公京乃まどかの口癖。 右手の人差し指で大きく時計回りに円を描きながら「まるっ!」と叫ぶ...
- いい最終回だった
イイサイシュウカイダッタ 「いい最終回だった」とはアニメやマンガにおいて質の良い最終回、もしくは最終回ではないが最終回にしても良いような展開の放送回に使用する言葉である。 まるで最終回かの様な盛り上が...
- 資本主義の犬
シホンシュギノイヌ 「資本主義の犬」とは商売の事だけを考える犬のキャラクター、しばいぬ子の事である。 元は4コマ漫画「しばいぬ子さん」に登場するキャラクター。 見た目はどう見ても柴犬だが、設定としては...
- 攻略組
コウリャクグミ 「攻略組」とはダンジョンを攻略することに特化した組織やセグメントのことである。 主にオンラインゲームなどにおいてゲームクリアを目指すグループ。 オンラインゲームなど自由度の高いゲームで...