フライング・エア・マンモス
【読み方】:フライングエアマンモス
「フライング・エア・マンモス」とは鳴門ハナタレ先生が描くマンガの登場人物「うゆちゃん」の必殺技である。
2chの「女子中学生バトル漫画始まる」というスレッドにおいて初公開された。
実況によると、うゆちゃんの十八番である。
うゆちゃんがろゆちゃんに仕掛けた「フライング・エア・マンモス」のコマが有名。
「フライング・エア・マンモス」の意味/元ネタをシェアする
「フライング・エア・マンモス」に関連するネット用語
- くやしいのう
クヤシイノウ 「くやしいのう」とはある場面において負けてしまった人を嘲笑する表現である。 元ネタはマンガ「はだしのゲン」で主人公のゲンやサブキャラクターがこの言葉を使用していることから。 2chにおい...
- テニヌ
テニヌ 「テニヌ」とはマンガ「テニスの王子様」の愛称もしくは同作品のテニス描写を意味する言葉である。 一般に想像されるテニスとはかけ離れた描写をすることから、テニスではなく「テニヌ」であると表現される...
- 話は聞かせてもらった! 人類は滅亡する!
ハナシハキカセテモラッタ ジンルイハメツボウスル 「話は聞かせてもらった 人類は滅亡する!」とは何か人類滅亡の危機が訪れた際に使用するAAである。 元ネタは石垣ゆうきによるマンガ「MMR マガジンミス...
- ブッコロリ
ブッコロリ 「ブッコロリ」とは弁当に入れる食材である。 恐らく「ブロッコリー」であると推測されるが、実際には不明。 2chにて以下の様な文章が書き込まれたのが初出である。 920 :ななしのいるせいか...
- 働きたくないでござる
ハタラキタクナイデゴザル 「働きたくないでござる」とはニートが働きたくないと宣言する際に使用する言葉である。 元ネタはマンガ「るろうに剣心」における1コマを用いたコラージュ画像。 実際にマンガ中に使用...
- ファサー
ファサー 「ファサー」とは非常に高い位置から塩やチーズ等を料理へ振りかける様である。 元ネタはテレビ番組の1コーナー「MOCO’Sキッチン」における速水もこみちの行動。 料理に塩や粉チーズ...
- オラオラ状態
オラオラジョウタイ 「オラオラ状態」とは相手を徹底的に叩きのめすような 非常に勢いにのっている状態を表す言葉である。 「オラオラ!」と叫びながら相手を打ちのめしているような様子。 元ネタは諸説あるが、...
- プゲラ
プゲラ 「プゲラ」とは相手を嘲笑する際の表現である。 指を指して相手を笑い倒すといったような意味合い。 略してpgrと書くこともある。 また派生語となるプゲラッチョが2003年から存在しているため 少...
- ぶるっちょさむさむ
ブルッチョサムサム 「ぶるっちょさむさむ」とは寒い時に述べる言葉である。 寒いためにぶるぶると震えてしまっている様な状態を表している。 古くとも2011年から使用されていた。 そのため「激おこぷんぷん...
- こやつめハハハ
コヤツメハハハ 「こやつめハハハ」とは目上のものが目下のものを寛大な心で笑う事である。 元ネタは画像:園田光慶、作:久保田千太郎によるマンガ「三国志」において曹操が司馬懿に言った台詞。 以下がその会話...
- ヒャッハー
ヒャッハー 「ヒャッハー」とは嬉しいことがあった時に思わずあげてしまう歓声である。 大きく広まったきっかけとなったのはアニメ「北斗の拳」において登場する悪役達である。村人などの弱いものを見つけた時に「...
- ブロントさん
ブロントサン 「ブロントさん」とは2003年頃に2chのネトゲ実況板に現れた架空のキャラクター、もしくはそのキャラクターを生み出したユーザーの事である。 非常に特徴的な書き込みを行うユーザーであり、一...
- 内藤ホライゾン
ナイトウホライゾン 「内藤ホライゾン」とは「⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン」の名称である。 愛称としては「ブーン」と呼ばれることがある。 2chにおけるニュース速報VIP板発祥であり、語尾に「だお」と...
- ふぅ…
フウ 「ふぅ…」とは自慰行為が終わった事を意味する言葉である。 自慰による興奮から賢者タイムに突入した事を意味する為に「ふぅ…」と書き込む。 実際に行っているかは不明であるが、そうした状況に練り得る様...
- ふじこふじこ
フジコフジコ 「ふじこふじこ」とは表現不能な言葉を意味するネットスラングである。 元々は「くぁwせdrftgyふじこlp;」という予想外の事が起き意識が混乱している状態を表す言葉であり、そこから特徴的...
- プークスクス
プークスクス 「プークスクス」とは嘲笑を表す言葉である。 通常インターネット上では「www」という笑いのマークを付けるか、AAと共に掲示板へ書き込む。 「プークスクス」のAAは以下のものである。 ...
- ブンシャカおじさん
ブンシャカオジサン 「ブンシャカおじさん」とはタレントの上地雄輔を意味する隠語である。 彼の曲「ミツバチ」において「ブーンブブンシャカ、ブブンブン」という歌詞があることからこの名が付いた。 その電波的...
- pgr
プゲラ、プギャー 「pgr」とは指差して笑う行為の事である。 元々は「m9(^Д^)プギャーーーッ」 という顔文字であり、ここから「プギャー」の部分を「pugyar」から簡略化した「pgr」と変化...
- たしけ
タシケ 「たしけ」とはマンガ「テニスの王子様」の作者である許斐剛(このみ たけし)を意味する隠語である。 名前の「たけし」を「たしけ」と変化させている。 「唯一神たしけ」と呼ぶこともある。 テニスの王...
- フェレンゲルシュターデン現象
フェレンゲルシュターデンゲンショウ 「フェレンゲルシュターデン現象」とは猫が何もない空間を見ている現象のことである。 元ネタは2chにおける「何 と な く 怖 い 現 象」というスレッ...