Webサイト
【読み方】:ウェブサイト
「Webサイト」とはWeb上に展開されているサイトのことである。
Web上には多くのWebページと呼ばれるページが存在しており、それらが同じURLの下でグループとなっている。
そのグループのことをWebサイトと言う。
テキスト、画像、動画などから構成されており、玄関となるフロントページとページ達をカテゴリで分けるカテゴリページとそれらの下の詳細ページにより大別される。
インターネット上ではこうしたWebサイトを行き来することによりユーザーは情報を収集していく。
「Webサイト」の意味/元ネタをシェアする
「Webサイト」に関連するネット用語
- 多段串
タダングシ 「多段串」とは複数のプロキシを経由してインターネットにアクセスする行為、方法のことである。 多段プロキシと同一のものであり、インターネット上ではプロキシのことを串と表現することがあるため多...
- Evernote
エバーノート Evernoteとはオンライン上のメモサービスである。 Webサイト、メモ帳、画像などをパソコンとサーバーの両方とをもに保存することができる。 アメリカのエバーノート株式会社が運営してお...
- ユザネ
ユザネ 「ユザネ」とはユーザネームの略であり、ユーザー名と呼ばれることもある。 会員制のサービスにおいてはこのユーザーネームを登録する必要がある場合が多く、ユーザーは自分のオリジナルなユーザーネームを...
- 代替テキスト(alt属性)
ダイタイテキスト 「代替テキスト」とは画像の代わりに表示するテキストのことである。 Webサイト上の画像について何かしらの影響により画像が表示できない様な場合に代替として表示されるテキスト。一般的に画...
- ファビコン
ファビコン 「ファビコン」とはブラウザにおけるタブやブックマークにおいて表示されるアイコンのことである。16×16のサイズで「ico」形式のファイルが一般的。 Webサイトはこのファビコンを設定するこ...
- 直リン(直接リンク)
チョクリン 「直リン」とは「直接リンク」の略で 目的となるページや画像に対して直接リンクを掲載することである。 例えばあるサイトにおいて他のサイトの画像URLをそのまま掲載するとする。 そのサイトをユ...
- トピ主
トピヌシ 「トピ主」とは「トピックを立てた主」という意味で、主に掲示板において最初の書き込みを行う人の事である。 「話題」を意味する「トピック」の主ということでこの名が付いた。 Webサービスにより「...
- リンクフリー
リンクフリー 「リンクフリー」とはWebサイトへのリンクを他のサイト等へ自由に掲載することを許可する際に使用する言葉である。 和製英語であり、英語圏では同様の語句を使用する例はほとんど無い。 注意点と...
- ダミーエンター
ダミーエンター 「ダミーエンター」とはWebサイトにおける偽の入り口を表す言葉である。 利用規約が厳しいサイトなどに良く見られ、利用規約に同意するリンクを経由せずに入り口と思われるリンクをクリックする...
- リファラ
リファラ 「リファラ」とはwebページにおける参照元の事である。 リンクをクリックした時のリンク元。 サイト運営者がアクセス解析を行う際に使用する言葉であり、 自らのサイトにどのような経路で訪問してき...
- ミラーサイト
ミラーサイト 「ミラーサイト」とは特定のサイトの情報を全てまたは一部コピーし、運営者が認可する状態で公開されているサイトの事である。 例えばアクセス数が非常に多いサイトである場合、1つのサイトにアクセ...
- OpenID
オープンアイディー 「OpenID」とは1つのID、パスワードで複数のwebサイトの会員情報を利用することができるシステムの事である。 OpenIDに対応しているサイトであれば、該当のサイトに対して会...
- ラグ
ラグ 「ラグ」とは回線の混雑やサーバーの負荷が高いことなどにより起きるデータ転送齟齬である。 テレビ電話において会話の速度が急に変化したり、オンラインゲームにおいてキャラクターの動作にバグが出ることが...
- パンくずリスト
パンクズリスト 「パンくずリスト」とはwebサイトにおいて現在ユーザーがアクセスしているページを階層ごとに表示、リンクしたテキストである。 ユーザーが現在いるページの位置を把握しやすくする効果がある。...
- マウスカーソル
マウスカーソル 「マウスカーソル」とはPC画面上に表示されるマウスを移動する際に表示されるマークである。 windowsの場合初期状態は矢印。 リンクの上部へと乗せると指のマークとなり、処理中の場合に...
- オタク
オタク 「オタク」とは何か特定の分野に特化した人物のことである。 例えばアニメオタクの場合アニメの知識に造詣が深かったり、アニメのフィギュアを数百体所持しているなど。 オタクとマニアについてはほぼ同じ...
- ブロードバンド
ブロードバンド 「ブロードバンド」とは電波や光信号などの帯域幅が広いことである。 ブロードは英語のスペルで「broad」となり広々としたといった意味を持つ。 特にインターネット業界では通信速度の速いデ...
- アルファブロガー
アルファブロガー 「アルファブロガー」とは影響力があるブログ運営者の事である。 アクセス数が多く、ブログの記事が読者に対して大きな影響力を持つ点が特徴。 そのため企業から記事に紹介してもらう様、商品を...
- 騙り
カタリ 「騙り」とはあたかも他人のサイトやページを自分のものであるかの様に振る舞うことである。 他人が運営する有名な個人サイトを、自分が運営していると周囲へと言い回る。 目的としては、周囲の人に賞賛し...
- ウェブマスター
ウェブマスター 「ウェブマスター」とはWebサイトの管理者のことである。 Webサイトにおけるデザインから開発、マーケティングといった分野の担当者やサイト全体の管理者を指す。 Googleにおいてはこ...