まれいたそ
【読み方】:マレイタソ
「まれいたそ」とは内田真礼の愛称である。
内田真礼の読み方は「うちだまあや」であるが、そのまま読むと「まれい」と読めることから「まれいたそ」と呼ばれるようになった。
(「たそ」は「タン」から派生したスラングで可愛いものの語尾につける言葉)
声優としてはガッチャマン クラウズにおける一ノ瀬はじめや、中二病でも恋がしたい!の小鳥遊六花などを演じている。
野球やアメコミヒーローが好き。
「まれいたそ」の意味/元ネタをシェアする
「まれいたそ」に関連するネット用語
- バニッシュメントディスワールド
バニッシュメントディスワールド 「バニッシュメントディスワールド」とは世界を作り替える際に用いられる呪文。 元ネタはアニメ「中二病でも恋がしたい」における呪文。 禁呪とされているが、アニメの中では何度...
- ヤマカン
ヤマカン 「ヤマカン」とはアニメ監督である山本寛氏の愛称である。 「山本」の「山」と「寛」が「カン」と読めることから「ヤマカン」と呼ばれる。 山本寛氏は京都大学文学部を卒業後京都アニメーションに入社。...
- エレクトロプロトコルコード
エレクトロプロトコルコード 「エレクトロプロトコルコード」とはメールアドレスを中二病的に言った言葉である。 元ネタはライトノベル「中二病でも恋がしたい!」におけるセリフ。 中二病的にメールアドレスをか...
- バニッシュメント・ディス・ワールド
バニッシュメント ディス ワールド 「バニッシュメント・ディス・ワールド」とは現実世界の境界線を歪ませて世界そのものを塗り替える禁呪のことである。 元ネタはアニメ「中二病でも恋がしたい」における登場キ...
- インフラレッドデータコミュニケーション
インフラレッドデータコミュニケーション 「インフラレッドデータコミュニケーション」とは赤外線通信のことである。 元ネタは「中二病でも恋がしたい!」中での言葉。 同作品では一般的な名称をあえて中二病的...
- 全部ゴッ倒す!!
ゼンブゴッタオス 「全部ゴッ倒す!!」とは全てを倒すことを誓った時に発する言葉である。 元ネタはマンガ「咲-saki-」において咲が原村和に対して言った言葉とその時のコマに書かれた擬音。 本来は「全部...
- ヌッス
ヌッス 「ヌッス」とは吉見一起投手の蔑称、もしくは何かを盗むことである。 2009年や2011年のシリーズにおいて中日ドラゴンズは吉見に最多勝をとらせるためにリードしている試合において5回から先発を降...
- 種厨
タネチュウ 「種厨」とはアニメ「ガンダムSEED」の熱狂的ファンのことである。 「ガンダムSEED」はSEEDから「種」と呼ばれることが多い。 特にこのアニメが放送中の時にファンが スレッドを乱立した...
- うp主
ウプヌシ 「うp主」とはファイルや動画等をアップロードしたユーザーを意味する言葉である。 2000年頃に2chにおいて「アップロード(upload)」の「up」を日本語入力し「うp」として書くユーザー...
- 角ソ連
カクソレン 「角ソ連」とは角川グループホールデイングスをはじめとするソニーの影響力が強いメディア媒体の総称である。 「角川ソニー連合」の略。 このように呼ばれる様になったのは、2010年8月にとある人...
- ビーター
ビーター 「ビーター」とはβテスターの中でも経験を積んでおりチーター並のレベルやスキルとなっているプレイヤーに対してつけられる愛称である。 元ネタは「ソードアート・オンライン」における主人公キリトの愛...
- エレンゲリオン
エレンゲリオン 「エレンゲリオン」とはアニメ「進撃の巨人」における巨人化したエレンのことである。 エレン・イエーガーは巨人化する能力を所持しており、彼がアニメにおいて巨人化した時 その表現がエヴァンゲ...
- レイニー止め
レイニードメ 「レイニー止め」とは次の展開が気になる場面において話を区切る手法のことである。 元ネタは少女向けの小説「マリア様が見てる」の展開。 10巻レイニーブルーにおいて それまで穏やかだった仲間...
- UZEEE
ゼエエエ 「UZEEE」とはうざい相手に対して用いる言葉である。 本来であれば「ウザイ」や「うぜー」であるが、これをアルファベット表記にしたもの。 アルファベットにした方がスタイリッシュであるために広...
- 学園ハンサム
ガクエンハンサム 「学園ハンサム」とは女性向けの恋愛ゲームのタイトルである。 チーム欲求腐満が開発し2009年に発売された。 その特徴は非常に鋭利なアゴであり、中にはこのアゴを利用して相手を突き刺して...
- デジ同人
デジドウジン 「デジ同人」とはインターネット上で売買される同人作品の事である。 「デジタル同人誌」の略で、ファイル形式により販売する。 2002年頃に2ch上でこの言葉が発生したと考えられている。 通...
- ワロス曲線
ワロスキョクセン 「ワロス曲線」とは2006年におけるドルウォン為替チャートの動きのことである。 ウォン高へと進んでいき、極端に乱高下していたことから「W」の形を描いており これがインターネット上で笑...
- ドラゴン課金
ドラゴンカキン 「ドラゴン課金」とは課金設定が高いオンラインゲーム、もしくは高額の課金をする行為を指す言葉である。 「ドラゴンネスト」というオンラインゲームにおいて非常に高い課金設定がなされていたこと...
- ナマポ芸人
ナマポゲイニン 「ナマポ芸人」とは自らが支える経済力があるにも関わらず、身内に生活保護受給者がいる芸人のことである。 もしくは自らが生活保護を受給している芸能人を指すこともある。 一般的に売れっ子の芸...
- damn
ダムン 「damn」とは失望や不快感を表すネットスラングである。 元の意味は「呪い」であるが、現在ではほとんどの場合他のユーザーに使用しても差し支えない程軽い意味となっている。 但し直接的に書くのでは...