ワロタウロス
【読み方】:ワロタウロス
「ワロタウロス」とは「笑った」を意味するスラングである。
笑ったことを表す「ワロタ」には多くの派生語が存在しており、ワロタウロスもそうした派生語の1つ。
ワロタとケンタウロスを掛け合わせた造語となっているが何故ケンタウロスと掛け合わせたかは不明。
インターネット上では2chなどにおいて何か面白いことがあったときなどに「ワロタウロスwwww」などと書き込まれることがある。
「ワロタウロス」の意味/元ネタをシェアする
「ワロタウロス」に関連するネット用語
- ストポ安
ストポヤス 「ストポ安」とは「ストップ安」を意味するスラングである。 2chの株式板などで用いられることが多い言葉。 ストップをストポとしたものであり、ストップ高はストポ高と呼ぶ。 ストップ安は、銘柄...
- ワロローン
ワロローン 「ワロローン」とは「笑った」を意味するスラングである。 明確な元ネタは不明だが同様に笑ったを意味するスラングである「ワロス」からの派生の様を表したコピペの中にワロローンが存在しており、その...
- クリソツ
クリソツ 「クリソツ」とは「そっくり」を意味するスラングである。 いわゆる業界用語の様に、言葉の一部を逆にした言葉であり「そっくり」→「そつくり」→「クリソツ」と変化した。 インターネット普及以前から...
- カオス
カオス 「カオス」とは「混沌」を意味する古典ギリシア語である。 様々な性格、人種、容姿、思想などが入り交じり訳が分からなくなってしまっている様子。 2chやニコニコ動画といったようなコミュニティがカオ...
- コミケ雲
コミケグモ 「コミケ雲」とはコミケに集まる人によって産まれた雲のことである。 コミケには数万人が一挙に集まる。そのため、人々から発せられる熱気が昇りその熱気と水分にとって雲が発生すると言われているもの...
- 今北産業
イマキタサンギョウ 今北産業とは2chにおいて「これまでの掲示板の内容の3行でまとめてほしい」という依頼を表す書き込みである。 適切な日本語に直すと「今来た3行」でありこれを誤変換し現在の言葉が生まれ...
- リアルチート
リアルチート 「リアルチート」とは非常識な程の規格外な能力を持つ実在する人物のことである。 例えば陸上におけるウサイン・ボルトなどの様な、同じ競技内で圧倒的に飛び抜けた存在のこと。 元々チートはゲーム...
- 知ってた
シッテタ 「知ってた」とは予想してた通りの結果が出た時に使用する言葉である。 元からある言葉ではあるが インターネット上で広く用いられるようになった元ネタは 2chの野球実況掲示板において2010年頃...
- ツラゲ
ツラゲ 「ツラゲ」とは新井貴浩が併殺打を打ってしまうことである。 新井貴浩はインターネット上で辛いさんの愛称で親しまれており、この辛いさんがゲッツーとなったということでツラゲと呼ばれる。 新井貴浩は阪...
- ピヨる
ピヨル 「ピヨる」とは気絶をするということである。 ゲームやマンガ上での表現としてヒヨコが頭の周囲を回るといったものがある。 そうした状態を表した言葉がピヨるである。 主にゲームにおいてプレイヤーのキ...
- 秋のBAN祭り
アキノバンマツリ 「秋のBAN祭り」とは秋に大量のユーザーアカウントをBAN(削除)する行為のことである。 主にソーシャルゲームやオンラインゲームにおいて不正な行為を行ったプレイヤーが一斉にBANされ...
- ゴリ押し
ゴリオシ 「ゴリ押し」とは普通に考えるとおかしい事柄を強引に押し通すことである。 ゴリ押しのゴリは淡水魚であるゴリを穫る際の漁獲方法という説と、五里まで一度に押していくことという説の2つが主に存在して...
- ジブリの法則
ジブリノホウソク 「ジブリの法則」とは金曜ロードショーでスタジオジブリの映画が放映されると株式市場、FX市場が荒れるという都市伝説である。 本来金曜ロードショーでスタジオジブリの映画が放映されることと...
- 残像だ
ザンゾウダ 「残像だ」とは残像に騙された相手に対して言う言葉である。 元ネタはマンガ「幽☆遊☆白書」における飛影のセリフ。 暗黒武術会において裏御伽チームとの戦いで魔金太郎が飛影を斬ったがそれは残像で...
- 腹ペコぐうぐう丸
ハラペコグウグウマル 「腹ペコぐうぐう丸」とはお腹がへっている時の状態である。 元々は「激おこプンプン丸」という怒っている状態を意味する若者言葉がマスコミに取り上げられ有名となり、様々な派生語が生まれ...
- ウォガ
ウォガ 「ウォガ」とは「馬鹿」を意味するスラングである。 本来は「ヴァカ」と書き込むはずが誤ってウォガと書き込んでしまったもの。 元ネタは2chにおける「☆★☆阪急京都線特急を考えようパートX」のスレ...
- アサイン
アサイン 「アサイン」とは任命を意味する言葉である。 「プロジェクトにAをアサインする」という時はAに対してプロジェクトへの参加を任命するといった意味となる。 ネットビジネスでは何か新規のサイトやゲー...
- シブセンマック
シブセンマック 「シブセンマック」とは渋谷センター街にあるマクドナルドのことである。 シブヤセンターガイノマックを略した言葉。 マックはマクドナルドの愛称であり、渋谷センター街の目立つところに店舗を構...
- 金朋地獄
カネトモジゴク 「金朋地獄」とは声優金田朋子の言動によりその場の空気が変化することである。 金田朋子は非常に明るい性格として有名な声優であり、テレビやラジオ番組では天衣無縫な発言を行うことがある。その...
- ぐう凡
グウボン 「ぐう凡」とは「ぐうの音も出ないほどの凡才」を意味するスラングである。 「ぐうの音も出ないほどの畜生」を意味する「ぐう畜」からの派生語。 ぐう畜の発祥はプロ野球の巨人小笠原選手の不謹慎さであ...