mjk
【読み方】:マジカ
「mjk」とは「マジか」の略語であり驚きを表すネットスラングである。
「そんなことが本当にあったのか」という意味が近い。
「マジか」をローマ字に変換し(「Majika」)、母音を削除したものである。
【用例】
「あずにゃんのフィギュアが発売だって」「mjk」
■訳
「中野梓のフィギュアが発売されるらしい」「マジか」
「mjk」の意味/元ネタをシェアする
「mjk」に関連するネット用語
- tmt
ティーエムティー、トマト、トマッタ 「tmt」とはニコニコ生放送において配信されていた動画が何かしらのトラブルにより停止してしまった状態の事を指す言葉である。 「トマト」と呼ぶこよもある。 「止まった...
- もせ3、もせあ
モセスリー 「もせ3」とはMP3ファイルの事を指す言葉である。 「MP」をキーボードのかな文字で入力すると「もせ」となる。 そこから「もせ」または「もせ3」でMP3を指す様になった。 そのため「この曲...
- またお前か
マタオマエカ 「またお前か」とは、以前特徴的な書き込みや投稿を行ったユーザーが また同様のことを行った時にする、他のユーザーによる突っ込みである。 ほとんどの場合は好意的な意思表示であり 笑いながら「...
- デュクシ
デュクシ 「デュクシ」とは攻撃を受けた、または行った時の擬態語である。 インターネット上では主に何かを攻撃した、された時の効果音として用いられることが多い。 対戦型ゲームにおける効果音を言葉にしたもの...
- 合法ロリ
ゴウホウロリ 「合法ロリ」とは童顔な大人の事を意味する言葉である。 一般的に小学生、中学生などの児童に対して興味を持つロリコンは 犯罪に近いとされている。 そうした中で、まるで小中学生の様な顔や体型、...
- まえちょう
マエチョウ 「まえちょう」とは前兆を意味するネットスラングである。 インターネット上では簡単な漢字をあえて誤読して読む場合がある。 例えば巣窟を「すくつ」と読んだり既出を「がいしゅつ」と読むなど。 こ...
- おまわりさんこっちです
オマワリサンコッチデス 「おまわりさんこっちです」とは何か犯罪臭のする書き込みに対する突っ込みである。 一般常識から乖離したような、やもすると犯罪が起きる可能性があるものに対する真面目な突っ込みから ...
- 安価
あんか 「安価」とはアンカーを意味するネットスラングである。 アンカーは2chなどの掲示板で、特定の書き込みへと返信をする際に用いる「>>」を意味する言葉。 例えば「>>2」は掲示板に2番目に書き込ん...
- ケコーン
ケコーン 「ケコーン」とは結婚を意味するスラングである。 本来であれば「ケッコン」であるが何故か「ケコーン」として使われる。 インターネット初期の頃から使われており初出は不明。 ただ同様に「マックス」...
- あいつら未来に生きてんな
アイツラミライニイキテンナ 「あいつら未来に生きてんな」とは、とても現代に生きる人類とは思えない常識外の行動をしている人物に対して用いる賛辞である。 元ネタはテレビ「英語でしゃべらナイト」における外国...
- 基地外
キチガイ 「基地外」とは「気違い」を意味する隠語である。 発狂し、常軌を逸してしまっている人物を表す「気違い」という言葉を誤変換して「基地外」と入力した言葉。 インターネット初期の頃から存在しており発...
- ついカッとなってやった、今は反省している。
ツイカットナッテヤッタ、イマハハンセイシテイル 「ついカッとなってやった、今は反省している。」とは怒りなどにより衝動的に行ってしまったことを後悔する際に用いる定型句である。 元ネタとなるのは、衝動的に...
- 情強(情報強者)
ジョウキョウ 「情強」とは「情報強者」の略語で、情報の格差がある現代社会における強者を意味する言葉である。 パソコンの普及に伴い大量の情報が溢れ出している現在。 その情報を取得する量や質によって生活に...
- とか言ってみるテスト
トカイッテミルテスト 「とか言ってみるテスト」とは自信や根拠が無くとりあえず相手の出方を見る際、もしくは冗談を述べる際に使用する言葉である。 世界はやっぱり一度やり直すべき! とか言ってみるテスト 自...
- ぷまい
プマイ 「ぷまい」とは「うまい」を意味するネットスラングである。 本来であれば「うまい」というところをあえて「ぷまい」とすることで、カジュアルで可愛い雰囲気を出している。 主にインターネット上の掲示板...
- 爆ぜろ
ハゼロ 「爆ぜろ」とは特定の対象物がはじけ飛ぶことを期待する言葉である。 「バクゼロ」ではなく「ハゼロ」と読む。 「爆ぜる」の命令形であり、「爆ぜる」は草木の実が熟して裂けるかはじけ飛ぶ事を意味する言...
- 胸が熱くなるな、胸熱
ムネガアツクナルナ、ムネアツ 「胸が熱くなるな」とは最新技術や文化が登場し世の中の仕組みや価値観が大きく変わる節目を目の当たりにした時、自らの胸が高鳴り心が震える様な際に使用する言葉である。 略して「...
- 禿同
ハゲドウ 禿同とは「激しく同意」の略であり強い同意を表す表現である。 一般的には同意の意味を強めるには「強く同意」だが、それ以上に強い同意を表す言葉として「激しく同意」という言葉がインターネット上に使...
- がいしゅつ
いしゅつ 【分野】:2ch、ネットスラング 「がいしゅつ」とは「既出(きしゅつ)」を意味するネットスラングである。 一般的に「既出」を2chユーザーが誤って「がいしゅつ」と読み、書き込んだことが語源で...
- これ豆な
コレマメナ 「これ豆な」とは何か豆知識を披露した後に「これは豆知識な」とドヤ顔で自慢したいときに用いる言葉である。 例えば「ポケモンのアーボックの名前の由来はCOBRAを逆にしたARBOCから来ている...