ワレザー
【読み方】:ワレザー
「ワレザー」とは違法にダウンロードしたソフトウェアを使用するユーザーの事である。
非合法に配布、販売されている商用ソフトウェアを「Warez(ウェアーズ)」と言い、日本では「ワレズ」と呼ぶことが多い。
そしてこれを使用するユーザーであることから「ワレズ+ユーザー」で「ワレザー」となった。
「割れユーザー」とも呼ぶことがある。
基本的にこうした違法にソフトウェアをダウンロードし使用することは違法行為であり、実際に逮捕されるケースも存在している。
「ワレザー」の意味/元ネタをシェアする
「ワレザー」に関連するネット用語
- 割れユーザー
ワレユーザー 「割れユーザー」とは違法に配布、販売されたソフトウェアを使用するユーザーの事である。 日本では非合法に配布、販売されたソフトウェアを意味する「Warez」から「ワレズ」や「割れ」と呼ぶこ...
- 割れ、WareZ、ウェアーズ、われず
ワレ、ワレズ、ウェアーズ 割れとは違法コピーソフトのことを指す。もしくは違法コピーソフトを収集する人のこと。 特にWareZ(ウェアーズ)は非合法に配布・販売されている商用ソフトウェアを意味することも...
- 嫌儲民
ケンチョンミン 「嫌儲民」とは2chにおけるニュース速報版のユーザーの事である。 「他人の著作物(掲示板への書き込み)をコピペして儲ける事が嫌(気に入らない)」という信念であることから「他人の書き込み...
- ユーザー
ユーザー 「ユーザー」とは利用者や消費者などを表す言葉である。 元々は一般的な英単語であるが、インターネット上では主にWebサービスやソフトウェアなどの利用者を意味することが多い。 例えばTwitte...
- 割れ厨
ワレチュウ 「割れ厨」とは非合法に商品やサービスを入手する人物の事を指す言葉である。 「割れ」とは商用ソフトを違法に配布、販売する行為を指すWarez(ウェアーズ)から来ている。 また「厨」は「中坊」...
- yrs
イヤーズ 「yrs」とは「years」の略で「歳」などを意味するスラングである。 yearsの母音を抜き、省略した言葉であり主に英語圏において用いられている。 このように省略をする理由としてはyear...
- ドロ強(ドロップ強化)
ドロキョウ 「ドロ強」とはドロップを強化することである。 主にパズドラのスキルなどにより強化をすることを指す。 パズドラではドロップの消した数もしくはコンボによって攻撃力が決まる。 そうした中で強化さ...
- ソーシャルブックマーク
ソーシャルブックマーク ソーシャルブックマークとはインターネット上で気に入ったwebサイト、コンテンツを登録し公開するサービス、もしくはそのサービスを提供するサイトのことである。 ユーザーは自分の気に...
- マルウエア
マルウエア 「マルウエア」とは悪意により作られたソフトウェアの総称である。 マルは「悪意のある」という意味の「Malicious」の略。これと「ソフトウェア」を組み合わせてできた造語。「マルウェア」を...
- ロダ
ロダ 「ロダ」とは「アップローダー」の略語で、画像や音声、動画等をPCからサーバーへとアップロードするためのサーバーのことである。 「アップローダー」から二文字を抜き出し「ロダ」と呼ぶことが多い。 も...
- カキコ
カキコ 「カキコ」とは掲示板やコメント欄などに文章を書き込むことである。 「書き込み」もしくは「書き込む」から「カキコ」となった。 コメント欄に「記念カキコ」と書かれている場合には「記念で書き込みまし...
- モヒる
モヒル 「モヒる」とは略奪行為や迷惑行為を行う事である。 元ネタはアニメ「北斗の拳」におけるモヒカン族である。 モヒカン族が村を襲い略奪をしていったことから「モヒカン族の様な行動をとる」ということが「...
- 禿同
ハゲドウ 禿同とは「激しく同意」の略であり強い同意を表す表現である。 一般的には同意の意味を強めるには「強く同意」だが、それ以上に強い同意を表す言葉として「激しく同意」という言葉がインターネット上に使...
- 複垢
フクアカ 「複垢」とは「複数アカウント」のことである。 1つのサイトやゲームなどにおいて複数のアカウントを持つことであり、「複数アカウント」→「複アカ」→「複垢」となった。 インターネット上で良く用い...
- KY
ケーワイ 「KY」とは「空気読めない」の略で、周囲の事を考えずに行動をする人物の事を指す言葉である。 空気読めないをローマ字変換し、「Kuuki Yomenai」の大文字部分のみを使用した言葉。 20...
- はげど
ハゲド 「はげど」とは「激しく同意」の略で強い賛成の意味を表すネットスラングである。 元々は同様の意味を持つ「禿同」というスラングであったが それが省略され「はげど」となった。 特に2chなどの掲示板...
- tsudaる
ツダル tsudaるとはTwitter上で実況中継を行うことである。 特に社会的に重大な会議や場所に出席している人が現場の様子や発表内容をTwitterを使ってツイートし続けていく。 140字以内に投...
- otz
オーティーズ、オワッテルゼ 「otz」とは「終わってるぜ」の略語である。 「終わってるぜ」をローマ字変換し「Owatteruze」から「otz」となった。 もしくは「orz」という手と膝をついてがっく...
- 弗
ドル 「弗」とは2chなどの掲示板においてアイドル的存在となっている様なユーザーを指す言葉である。 「アイドル」→「ドル」→「$」→「弗」となった。 「$」から「弗」への変換については、読み方ではなく...
- うぱり
ウパリ 「うぱり」とは2chにおいて画像などをアップロードしてくれたユーザーに対して感謝を述べる際に使用する言葉である。 「アップロードありがとう」の派生語。 2chなどのインターネット上ではアップロ...