趣味ツイ
【読み方】:シュミツイ
「趣味ツイ」とは趣味に関するツイートのことである。
ユーザーの好きな趣味に関してTwitter上でつぶやく。
例えばサッカーが趣味な人が「今日も試合でベッカム並のフリーキックをかましてきた」とつぶやけば、それは趣味ツイとなる。
仕事や学校などでの繋がりが多いユーザーにとっては趣味ツイが多いとプロフィールなどで書くことによって
余りその時の交流では話さない内容をつぶやくということを牽制しておくことができる。
「趣味ツイ」の意味/元ネタをシェアする
「趣味ツイ」に関連するネット用語
- 取得漏れ
シュトクモレ 「取得漏れ」とはTwitterなどにおける情報が完全に表示されない状況のことである。 情報の取得がサービスの障害や不具合などによって情報の取得が完全に出来ずに漏れてしまう事象。 例えばT...
- ジオタグ
ジオタグ 「ジオタグ」とは写真やツイートにおいて 位置情報を情報として追加することができるタグのことである。 例えば東京タワーの前で撮った写真に対してジオタグを追加することにより 写真に東京タワーの位...
- フォロワー
フォロワー Twitterにおけるフォロワーとは、あるユーザーのアカウントをフォローしているユーザーを指す言葉である。 例えばAというアカウントを持つユーザーいたと仮定する。このAのアカウントをBとい...
- はむほー
ハムホー 「はむほー」とは日本ハムファイターズが勝利した時にTwitter上でつぶやかれる言葉である。 Twitter上では特定の時間を知らせる時に「○○ほー」とつぶやく文化がある。 そうした中で、日...
- 実質フォロワー数
ジッシツフォロワースウ 「実質フォロワー数」とは自らのツイートやアカウントの影響力によって獲得したフォロワーの数の事である。 Twitterにおける用語の1つで、フォロワーには自らのツイートや存在感な...
- なり垢
ナリアカ 「なり垢」とは「なりすましアカウント」もしくは「なりきりアカウント」を意味するスラングである。 ある特定のキャラクター、著名人などになりきってTwitter上でつぶやくなどの行為を行うアカウ...
- (ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリームナイナイ
ジェットストリームナイナイ 「(ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリームナイナイ」とは全くあり得ないと強く否定をする際に用いる言葉である。 主にTwitter上において用いられること...
- in率低下
インリツテイカ 「in率低下」とはログインする率が過去よりも低下していることを意味する言葉である。 オンラインゲームやTwitterなどログインすることによってコミュニケーションをとることができるサー...
- 突然のセルカ
トツゼンノセルカ 「突然のセルカ」とは突然自分撮りをした人物がつぶやく言葉である。 Twitterにおけるハッシュタグとして用いられることが多い。 セルカという言葉自体は「セルフカメラ」の略であり、い...
- ネガツイ(ネガティブツイート)
ネガツイ 「ネガツイ」とはネガティブなツイートのことである。 例えば「もう会社辞めたい」や「なんかこのまま生きていても人生が楽しくない」といったネガティブなもの。 「ネガティブなツイート」が略され「ネ...
- すきつら
スキツラ 「すきつら」とは「好き過ぎて辛い」の略である。 何か特定のキャラクターや人物などを好きになりすぎて辛くなってしまう状況のことを意味している。 例えばアニメを見ていて特定のキャラクターを好きに...
- スパブロ(スパムブロック)
スパブロ 「スパブロ」とは「スパムブロック」の略で、Twitterにおいてサイト運営者へ通報し、かつブロックすることである。 Twitterではスパム行為を行うユーザーを運営会社へと通報することができ...
- 髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。
カミノケガコウタイシテイルノデハナイ ワタシガゼンシンシテイルノデアル 「髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。」とは実業家、孫正義の名言である。 孫正義氏はその容姿をインターネ...
- それな
ソレナ 「それな」とは「そうだよね」を意味する若者用語である。 元々は関西弁だが、テレビ番組において 女子高生が最近使う元ネタが2chの用語として紹介された。 実際にはあまり2ch上で使われることはな...
- おやリプ
オヤリプ 「おやリプ」とは「おやすみ」に対する返信である。 チャットやTwitter、掲示板において あるユーザーが「おやすみ」と書き込んだ後に 別のユーザーが「おやすみ」や「はーい」などといった返信...
- ツイッタラー
ツイッタラー 「ツイッタラー」とはTwitterを行うユーザーの事である。 「○○をする人」に対して「○○ラー」と付けることがあり、ツイッタラーも「ツイッターをやる人」として名付けられた。 明確な元ネ...
- 鍵垢
カギアカ 「鍵垢」とはtwitterにおいてアカウントを非公開にする事、または非公開にしたアカウントの事を指す言葉である。 「鍵を付けたアカウント」の略、誤変換語。 単に「鍵アカ」と書く場合もある。 ...
- わず
ワズ 「わず」とは過去に特定の動作を行った事を表す際に語尾に付けるTwitter用語である。 例えば「三十三間堂わず」と書かれている場合には「三十三間堂に行った」という過去形の意味になる。 動詞を用い...
- よるほー
ヨルホー 「よるほー」とは午前0時のお知らせのようなものである。 語源は「夜に鳴くふくろう」からであり「夜」+「ほー(ふくろうの鳴き声)」から「よるほー」となっている。 午前0時になると、よるほーを好...
- 安定さん
アンテイサン 「安定さん」とは日常的に安定的に絡むことができる人物のことである。 Twitterにおいて用いられることが多い言葉であり 特定の話題などについて安定的にコミュニケーションをとっていくこと...