【分類】: オンラインゲーム, ヒ
【読み方】:ヒットストップ 「ヒットストップ」とはダメージを受けることでキャラクターの動きが止まる事である。 相手からの攻撃が「ヒット」して行動が「ストップ」してしまうという意味。 多くの場合プレイヤーのキャラクターが仰け反り、怯む動作をする。 この間、プレイヤーはキャラクターを操作することができず連続攻撃を受けてしまうこともある。 格闘ゲームやモンスターハンターポータブル(MHP)などにおいてヒットストップが組み込まれている。
ヒットストップ 「ヒットストップ」とはオンラインゲームにおいてダメージを受ける事で移動や行動等が中断される状態を指す言葉である。 オンラインゲームでは相手ユーザーやモンスター等と戦闘を行う。その中で相...
ヒットストップ 「ヒットストップ」とは攻撃が相手にヒットした時に生じる、互いのキャラクターの行動が止まる時間のことである。 この時間は一部の例外を除き両者共に生じる。 そのため格闘ゲームにおいて重要と...
ヒダメ 「被ダメ」とはオンラインゲームにおいてプレイヤー自らが受けるダメージの事を指す言葉である。 被ダメージの略語であり、ダメージを受ける立場を表す。 オンラインゲームでは相手のユーザーもしくはPC...
フジコル 「ふじこる」とは表現不明な言動を意味する言葉である。 「くぁwせdrftgyふじこlp;」という予想外の事が起き意識が混乱している状態を表す言葉から「ふじこ」を取り出し動詞化したもの。 元の...
キャラデリ 「キャラデリ」とは「キャラクターデリート」の略で、オンラインゲームにおける自らのキャラクターを削除する行為の事である。 キャラデリを行う理由は様々であるが、主な理由としては ■現在のキャラ...
ムカキン 「無課金」とはオンラインゲームにおいて課金をしない事、または課金をせずに遊ぶプレイヤーの事を指す言葉である。 通常、オンラインゲームは無料で始めることができ、更に強いキャラクターを作りたい場...
ヨウショク 「養殖」とはオンラインゲームにおいてレベルが高いユーザーと共に行動して、自らのレベルを上げる行為の事である。 もしくはコスプレにおいて、他の人に衣装を借りること。 オンラインゲームでは他の...
クリゲー 「クリゲー」とはクリックを多用する面白く無いゲームの事である。 PCゲームの中には、ユーザー操作はクリックするだけというゲームが多くある。 そうしたゲーム全般を元々は「クリゲー」と呼んでいた...
エヌブイエム 「nvm」とは「Never mind」の略で「気にするなよ」を意味するネットスラングである。 英語圏で使用されるネットスラングであるため、日本ではオンラインゲームにおいて使用されることが...
ストレスガホッハ 「ストレスがホッハ」とは究極にストレスが溜まっている状態の事である。 元ネタはプロントさんと呼ばれる2chのオンラインゲーム系の掲示板で有名な人物による投稿。「俺の寿命がストレスでマ...
ヨコナグリ 「横殴り」とはあるパーティーが敵と戦っている間に、全く関係がないプレイヤーが横からその敵に攻撃をする行為である。 多くのオンラインゲームでは敵を攻撃したメンバー全員に均等に経験値が割り振ら...
アカウントブロック 「アカウントブロック」とはアカウントが凍結されることである。 オンラインゲームやWebサービスにおいて、自らのアカウントが何らかの理由によって凍結されてしまうことがある。こうしたこ...