ストリーミング
【読み方】:ストリーミング
「ストリーミング」とはインターネット上にある音楽や動画データにおいてダウンロードと再生を平行しながら行う仕組みである。
インターネット初期の頃は全てのデータについてダウンロードを完了してからでしか再生を行うことができず、回線速度の遅い回線では閲覧することが困難であった。
そのためこうしたダウンロードができた部分から随時再生していく仕組みにより低回線の環境でも再生を行うことが容易となった。
「ストリーミング」の意味/元ネタをシェアする
「ストリーミング」に関連するネット用語
- スクリーンショット
スクリーンショット 「スクリーンショット」とはパソコンやスマートフォンなどのデバイスのディスプレイ領域を画像として保存すること、もしくはその画像のことである。 「スクリーンキャプチャ」や「スクショ」な...
- ミラーサイト
ミラーサイト 「ミラーサイト」とは特定のサイトの情報を全てまたは一部コピーし、運営者が認可する状態で公開されているサイトの事である。 例えばアクセス数が非常に多いサイトである場合、1つのサイトにアクセ...
- ビデオカード
ビデオカード 「ビデオカード」とはPC本体の拡張スロットへと差し込むカード形式の機器である。 PCのディスプレイでの描写能力や表示能力を左右するカードであり、3Dのオンラインゲームやグラフィックスなど...
- デフォルト
デフォルト 「デフォルト」とは初期設定状態の事である。 ユーザーが何も手を加えない出荷状態、リリース状態のものを指す。 ハードウェアやソフトウェアの多くは自らの好みや環境に沿ってカスタマイズを行う。そ...
- ポップアップ
ポップアップ 「ポップアップ」とはwebページがスクリプトにより新規のブラウザもしくはタブを開き別の内容を表示させる事である。 主なポップアップの使用場面としてはwebサイト内の広告があり、広告をクリ...
- オープンソース
オープンソース 「オープンソース」とはソースコードを無償で公開し誰でもソフトウェアの改良、再配布を行うことができる状態にしたソフトウェアの事である。 ソースコードはソフトウェアの設計図の様なものであり...
- アンチウイルスソフト
アンチウイルスソフト 「アンチウイルスソフト」とはコンピューターウイルスを除去するソフトウェアのことである。 コンピューターウイルスに感染したPC内のファイルを修復し感染前の状態にすることが主な機能。...
- トロイの木馬
トロイノモクバ 「トロイの木馬」とは偽装されたファイル名でPC上に侵入しデータ消去やファイルの外部流出、他PCへの攻撃といった活動を行うソフトウェアである。 他のファイルへの寄生や増殖を行わないためコ...
- パンくずリスト
パンクズリスト 「パンくずリスト」とはwebサイトにおいて現在ユーザーがアクセスしているページを階層ごとに表示、リンクしたテキストである。 ユーザーが現在いるページの位置を把握しやすくする効果がある。...
- メディアリテラシー
メディアリテラシー 「メディアリテラシー」とは情報メディアを活用する能力を指す言葉である。 ここで扱われる「情報メディア」とは新聞、テレビ、ラジオ、インターネット、書籍などを意味し芸術や口コミなども含...
- ダウンロード
ダウンロード 「ダウンロード」とはサーバーからPCへとファイルやデータを転送する行為の事である。 サーバーを上位にあると想定されているため、下位であるPCへと送るという意味で「ダウンロード」と呼ばれる...
- 共有レンタルサーバー
キョウヨウレンタルサーバー 「共有レンタルサーバー」とは1つのサーバーを複数のユーザーで使用するレンタルサーバーの事である。 レンタルサーバー会社によって割り当てるユーザー数は様々であるが100人単位...
- アップロード
アップロード 「アップロード」とはPCに保存されているデータ、ファイルをサーバーへ転送する行為である。 レンタルサーバーへアップロードを行うにはFTPが最も一般的で FTPクライアントソフトを利用して...
- サインイン
サインイン 「サインイン」とは主に会員限定のサービスにおいてユーザーID、パスワード等を入力することでアクセスするための操作である。 「ログイン」や「ログオン」とほぼ同じ意味であり、サインインとするか...
- ストレージ
ストレージ 「ストレージ」とはプログラムやデータを記憶する装置の事である。 英語のスペルは「Storage」であり、直訳すると「貯蔵」。 PC内のHDDやSSD、DVDなどデータを記録し保存する装置の...
- API(Application Program Interface)
エーピーアイ 「API」とは特定のアプリケーションに関したソフトウェアをプログラムする際に利用することができるインターフェース、関数である。 ソフトウェアをプログラムする際に全てをプログラムする事は時...
- 光ファイバー
ヒカリファイバー 「光ファイバー」とは極細の信号線、もしくは長距離でも可能な光による情報伝送方法である。 直径0.1mm程のガラス繊維であり、光による通信であるため電磁波の影響を受けずかつ長距離間での...
- HTML(HyperText Markup Language)
エイチティーエムエル 「HTML」とはwebサイトを構築するために記述する言語である。 HyperText Markup Languageの略語であり直訳すると「ハイパーテキストに目印を付ける言語」で...
- スパムメール
スパムメール 「スパムメール」とは不特定のユーザーに対して意向を無視し一方的に送信する広告メールである。 スパムの狭義の定義としては受信者の意向を無視して広告メールを送る行為であり、広義では無差別かつ...
- マッシュアップ
マッシュアップ マッシュアップとは複数の技術やサービスを組み合わせ、新たなサービスを作る行為、事例を指す言葉である。 インターネット上では主にwebサービス、音楽の事を指す。 昨今の各種Webサービス...