スラマッパギ
【読み方】:スラマッパギ
「スラマッパギ」とはインドネシア語で「おはよう」を意味する言葉である。
インターネット上で有名となったのはテレビアニメ「日常」において主要キャラクターの相生祐子が朝の挨拶で「スラマッパギ」と発言したことから。
スペルは「Selamat pagi」
ちなみに水上麻衣が返答の際に使用した「スラマッマラン」は「こんばんは」を意味するインドネシア語である。(スペルは「Selamat malam」)
「スラマッパギ」の意味/元ネタをシェアする
「スラマッパギ」に関連するネット用語
- おはリプ
オハリプ 「おはリプ」とは「おはよう」に対する返信の事である。 Twitterや掲示板、チャットにおいて 朝「おはよう」と書き込んだユーザーに対して 別のユーザーが「おはよう」と返信する行為を指す。 ...
- おはあり、おつあり、おかあり、おやあり
オハアリ、オツアリ、オカアリ、オヤアリ 「おはあり」「おつあり」「おかあり」「おやあり」とは全てTwitterにおける特有の返答言葉である。 例えば「おはあり」は「おはよう」とツイートし「おはよう」と...
- リンクポピュラリティ
リンクポピュラリティ 「リンクポピュラリティ」とは被リンクの多さによる人気度合いの事である。 スペルは「Link Popularity」であり、直訳すると「リンクの人気度」。 「多くの優良なサイトから...
- 神、いわゆるゴッド
カミ、イワユルゴッド 「神、いわゆるゴッド」とは神であることを強調する際に使用する言葉である。 神を英語に訳すと「ゴッド(god)」であり「神、いわゆるゴッド」とすると神という言葉を重ねて使っている表...
- おったい
オッターイ 「おったい」とは挨拶を意味する言葉である。 元ネタはラジオ「RADIOアニメロミックス」において パーソナリティの置鮎龍太郎と楠大典の名前から、その番組での挨拶として作られた。 それを聴い...
- おはようじょ
オハヨウジョ 「おはようじょ」とは幼女が出て来た際の挨拶である。 インターネット上では幼い少女が好まれる傾向にある。 そのため、そうしたいわゆる幼女がアニメや画像として登場した時にそれを歓迎する目的も...
- おはぎゃ
オハギャ 「おはぎゃ」とは朝起きてFX市場を見たら値が大幅に変動していて叫んでしまう言葉である。 「おはよう」と「ぎゃー」を組み合わせた造語であり、 夜に寝た時と朝に起きた時との値にギャップがあった時...
- リロスレ
リロスレ 「リロスレ」とはリロード代わりに書き込むスレッドのことである。 通常、掲示板は人とのコミュニケーションをとる場であるため、 投稿する際には相手の反応を想像してある程度時間をかけて書き込みを行...
- ゆうべはおたのしみでしたね
ユウベハオタノシミデシタネ 「ゆうべはおたのしみでしたね」とはゲーム中に声をかけられる言葉である。 元ネタはゲーム「ドラゴンクエスト」における宿屋の主人のセリフ。 ある一定条件を揃えるとこのイベントを...
- おそあり
オソアリ 「おそあり」とは「おそよう、ありがとう」の略であり「おそよう」と言ってくれた相手に対しての返答である。 本来であれば朝の挨拶は「おはよう」であるが、朝とはいえない時間に起きた相手などに対して...
- BBA
ババア 「BBA」とは「ババア」を意味する言葉である。 主にアニメにおける最年長女性に対して使用する。 BBAは特に軽蔑の名称ではなく年長者らしく深い言葉を発言することから、人気となる場合もある。 ま...
- AC付き
エーシーツキ 「AC付き」とは「オーディオコメンタリー付き」を意味する言葉である。 オーディオコメンタリーは音声解説のことであり、映画、アニメ、ドラマといったような映像における副音声として 声優や演者...
- ちゃんみおスペシャル
チャンミオスペシャル 「ちゃんみおスペシャル」とはカフェにおける「ホワイトチョコレートモカフラペチーノのグランデ、追加でキャラメルソースヘーゼルナッツシロップチョコレートチップエキストラホイップのエス...
- アメ児
アメジ 「アメ児」とはアメーバにおけるアメンバー(友達)を意味する言葉である。 特に小中学生の様な児童に対して使用されることが多い。 「児童のアメンバー」ということからこの名が付いたと考えられる。 ま...
- DLC(ダウンロードコンテンツ)
ディーエルシー 「DLC」とは「ダウンロードコンテンツ」を意味する言葉である。 特にゲームにおいて、インターネットに接続して取得する形のアイテム。 例えばAというRPGにおける主人公の特別衣装を取得す...
- morkw
マタオマエラカ 「morkw」とは「またお前らか」を意味する言葉である。 主に以下の2つの意味で使用される。 ■2chにおいて常連投稿者達が異なる話題で複数回コラボレーションを行った時 ■オタクがテレ...
- P禁
ピーキン 「P禁」とは「一般人の閲覧禁止」を意味する言葉である。 「大衆」を意味する「People」の頭文字からきている。 主に18禁の特にハードな内容が掲載された同人誌を指すことが多い。 そういった...
- めけーも
メケーモ 「めけーも」とは「俺の体が燃える」を意味する言葉である。 元ネタはアニメ「るろうに剣心」のスペイン語版において志々雄真実がしゃべった台詞。 「るろうに剣心」では日本だけでなく世界中で放送され...
- あう
アウ 「あう」とはKDDIが提供するモバイル通信サービス「au」を意味する言葉である。 「au」をローマ字読みすると「あう」となることからこの名が付いた。 主に中高生などが婉曲に伝える際や、少しバカに...
- 24クール
ニジュウヨンクール 「24クール」とは24話までのアニメ(2クール)を意味する言葉である。 大抵アニメやドラマでは1クール12話となっている。(もしくは13話) そのため2クールのものは24話の放送と...