XD
【読み方】:エックスディー
「XD」とは笑顔を意味する英語圏のスラング、顔文字である。
英語圏では顔文字を縦にして見る習慣があり「XD」は目をバッテンにして、口を大きく開けている様な表情を指している。
日本風の顔文字としては「(>▽<)」などが近しい。
日本では顔文字を縦にして見る習慣があまりないため、単にXとDが横に並んでいるように見える。
そのため英語圏のユーザーとチャットなどをしている時に「XDって何?」といった趣旨の質問をするユーザーがいる。
英語圏では有名な顔文字の1つ。
「XD」の意味/元ネタをシェアする
「XD」に関連するネット用語
- (´・ω・`)知らんがな
シランガナ 「(´・ω・`)知らんがな」とは相手を冷静に突き放す言葉、顔文字である。 興奮気味に「○○ってすげーよな!」などと書き込む相手に対して 「(´・ω・`)知らんがな」と返答する。 特に2ch...
- lmao
エルエムエーオー 「lmao」とは「laughing my ass off」の略で、「爆笑」などを意味するスラングである。 主に英語圏において用いられているスラングで、腹の底から笑ったという状況を意味...
- ROFL(Rolling on the floor laughing)
アールオーエフエル 「ROFL」とは「rolling on the floor laughing」の略で、「床を転がり回るほど笑った」ことを意味するスラングである。 主に英語圏の国において用いられてい...
- BTW(by the way)
ビーティーダブリュー 「BTW」とは「by the way」の略で「ところで」を意味するスラングである。 話を変える時に利用する「by the way」の頭文字をとってBTWとしたもの。 主に英語圏に...
- WTG
ウェイトゥーゴー 「WTG」とは「way to go」の略で「頑張れ」や「やってみろ」などを意味するスラングである。 主に英語圏において用いられている表現。 何か他の人物が新しいことをやってみようと考...
- woot
ウートゥ 「woot」とは「やったー」を意味するスラングである。 英語圏において用いられている表現。 例えばオンラインゲームにおいて強敵を倒した時の喜びの言葉として「woot! woot!」などと書き...
- ppl
ーピーエル 「ppl」とは「people」を意味するスラングである。 英語圏において用いられている。 peopleは「皆」や「人々」などを意味する英語で、オンラインゲームのチャットなどではそこにいる皆...
- PPS
ピーピーエス 「PPS」とは「Post-postscript」の略で「追伸の追伸」を意味するスラングである。 手紙やメールなどにおいて追伸を書いた上で更に追伸をしたいときに用いられる。 PSの更なるP...
- B4
ビフォー 「B4」とは「Before」を意味するスラングである。 主に英語圏において用いられる表現であり「Before」と読みが似ており書く際やキーボードで入力する際に省略できることから使用されている...
- HRU?(How are you?)
エイチアールユー 「HRU?」とは「How are you?」を意味するスラング。 主に英語圏において用いられているスラングであり、「調子どう?」といったような意味。 チャット上での挨拶として広く利用...
- FML
ファック マイ ライフ 「FML」は「Fuck My Life」の略で「マジ最悪!」という意味のスラングである。 主に英語圏で頻繁に用いられている言葉であり、何か嫌なことがあった時に書き込まれる。 例...
- hun
ハン 「hun」とは「honey」を意味するネットスラングである。 海外で用いられているネットスラングで、文章の最後に「bye hun」などと書くことがある。 honeyは日本語での「ハニー」を意味す...
- omg
オーマイガ 「omg」とは「oh my god」を意味するネットスラングである。 海外で非常に良く使われるスラングであり「なんてこった!」や「ああ、神よ!」などと訳すことができる。 何か天に祈りたくな...
- AFAIK
アズファーアズアイノウ 「AFAIK」とは「as far as I know」の略であり、「私の知る限りでは」を意味するネットスラングである。 主に英語圏において用いられる。 OMGの様に本来はいくつ...
- BRB
ビーアールビー 「BRB」とは「be right back」の略で「すぐに戻る」を意味するネットスラングである。 主に英語圏のユーザーの間で用いられている。 例えばオンラインゲーム上のチャット中にトイ...
- TTTT(To Tell The Truth)
ティーティーティーティー 「TTTT」とは「To Tell The Truth」の略で「本当のことを言うと」を意味するネットスラングである。 海外で良く使われるスラングであり、「実はね…」といった様な...
- AAMOF
アズアマターオブファクト 「AAMOF」とは「as a matter of fact」の略で「実は○○」を意味するスラングである。 主に英語圏でのチャットやメールにおいて利用されている。 文章の最初に...
- 2BCTND
トゥービーコンティニュード 「2BCTND」とは「To Be Continued」の略で「つづく」を意味するネットスラングである。 主に英語圏において用いられているスラングであり、物語や文章の最後に使...
- TYVM(Thank you very much)
サンキューベリーマッチ 「TYVM」とは「Thank you very much」の略で「ありがとう」を意味するネットスラング。 単なるthank youではなくvery muchが付いているため「本...
- TTYL(Talk To You Later)
ティーティーワイエル 「TTYL」とは「Talk To You Later」の略であり「またあとで」を意味する海外のスラングである。 英語圏では、文章や言い回しを省略して書く文化がありTTYLもそうし...