ネット用語辞典「ネット王子」

ネット用語のことならネット王子にお任せ

「2ch」の記事一覧

釣り

【読み方】:ツリ 「釣り」とは2chやニコニコ動画などにおいて虚偽の言葉や作品で他のユーザーを挑発し返ってくる反応を楽しむ行為の事である。 主な釣り行為としては以下の様なものがある。 ■タイトルやサムネイルとは全く違う内 […]

a.k.a

【読み方】:アカ、アズノウンアズ 「a.k.a」とはニックネームや別名を示す際に使用する言葉である。 「a.k.a 舞子ガールズ」といった時には「ニックネームは舞子ガールズ」という意味になる。 語源は英語で「○○で知られ […]

世話肉

【読み方】:セワニク 「世話肉」とは焼き肉において自らが焼いた肉の事を言う。 自らが食べようと、網の上に乗せて焼いている様が肉の世話を焼いている姿に見えることから。 現在の所あまりインターネット上で使用されている様子は見 […]

レボる

【読み方】:レボル 「レボる」とは日常生活において自らを変革していく行為の事である。 英語で革命などを表す「Revolution」を略し動詞化した言葉。 「自らをRevolutionする」という意味。 例えばある日突然「 […]

m9(^Д^)プギャー

【読み方】プギャー 「m9(^Д^)プギャー」とは指をさして嘲笑している様を表す顔文字である。 m9はmが右手の小指、薬指、中指を表し9が人差し指で誰かを指している様子を表現している。 プギャーは笑い声を表す。 対象とな […]

ktkr(キタコレ)

【読み方】:キタコレ 「ktkr」とは想定外のものが出現・登場・発生した際の驚きまたは期待等を強調する表現である。 同様の意味を持つ「キタコレ」の母音を削除したもの。 (「kitakore」→「ktkr」) 嬉しさから興 […]

逸般人

【読み方】:イッパンジン 「逸般人」とは普通ではない人、特にオタクと呼ばれる人達の事を指す言葉である。 読み方としては一般人と同じであるが、「一般から逸脱している人」という意味となる。 漢字でないと伝わらないため主にイン […]

ヌール

【読み方】:ヌール 「ヌール」とは「メール」の事を指すネットスラングである。 「ねこ」を「ぬこ」と呼ぶ様に「え段」の文字を「ぬ」に変更している。 ネット上においてあまり使用される言葉ではないが、好んで使用する人もいる。

ドザ

【読み方】:ドザー 「ドザー」とはWindowsユーザー、もしくはDOSユーザーの事を指す言葉である。 「ウィンドウズを操作する人」という事で「ウィンドウズユーザー」→「ドザー」となったと考えられる。 但し、現在PCシェ […]

IYH

【読み方】:イヤッッホォォォオオォオウ! 「IYH」とは衝動買いを指すネットスラングである。 「イヤッッホォォォオオォオウ!」の略語であり、衝動買いをしてしまった時の気持ちの高揚感を表している。特にPC部品、バイク、自転 […]

○ー○ー○ー○

【読み方】:セーラームーン 「○ー○ー○ー○」とは美少女戦士セーラームーンを指す隠語である。 特徴的な「ー」4つによりオタクやアニメ好きならば誰でも分かること、オタク以外の人が見た時に「モーターボート」などと勘違いしてく […]

J/K

【読み方】:ジャストキディング 「J/K」とは「Just Kidding」の略語で冗談を意味する言葉である。 主に英語圏で利用されるネットスラング。 直訳すると「正に冗談」となり、何かダジャレや嘘を言った後に「冗談です」 […]

誤爆

【読み方】:ゴバク 「誤爆」とは掲示板やチャットにおいて関係の無い場所に書き込みを行ってしまうことである。 例えば2chにおいて野球に関する書き込みをサッカーの掲示板に書き込んでしまうことなどを指す。 オンラインゲームの […]

大事なことなので2回言いました

【読み方】:ダイジナコトナノデニカイイイマシタ 「大事なことなので2回言いました」とは強調したい事柄があり、2回述べた後に使用する慣用句である。 語源はみのもんたが出演するタフデントのCM。 このCMの中で「大事なことな […]

(ry

【読み方】:リャク 「(ry」とは以下省略の意味を表すネットスラングである。 その語の言葉が明白な場合に書きかけの文章の語尾に使用する。 これ以上書き込む、発言する必要がない際に多用される。 ただし、中には書き込んだユー […]

空気嫁

【読み方】:クウキヨメ 「空気嫁」とは特定の人物に対してTPOに合った発言、行動を促す言葉もしくはダッチワイフを意味する言葉である。 前者の場合「空気読め」と同義であり、周囲の空気(雰囲気)と逸脱した書き込みや行動をして […]

懐古厨

【読み方】:カイコチュウ 「懐古厨」とは過去の作品、風景などを神格化し新たな者を排除しようするユーザーの蔑称である。 ゲームのリメイク版が発売された時に、原版のゲームをプレイしていたユーザーが批判的なコメントを行うことや […]

マイナス検索

【読み方】:マイナスケンサク 「マイナス検索」とは特定の項目を除外した検索結果を表示させるための検索手法または機能である。 用語の前に「-」を付けることによりその後の用語を検索結果から除外することができる。 例えば「アニ […]

痛い

【読み方】:イタイ 「痛い」とは通常とは異なる行動、発言により周囲から痛々しく思われる様子を指す形容詞である。 一般的に「痛い」は痛覚の痛みであるがインターネット上では主に ■発言や行動が通常と異なる、非常識 ■発言や行 […]

オナシャス

【読み方】:オナシャス 「オナシャス」とは嘆願の意味を表すネットスラングである。 元ネタは真夏の夜の淫夢というホモビデオ。この中で「免許証返してください!オナシャス!」という台詞があった。本来は「お願いします」であるが、 […]