【分類】: ト, ポケモン
【読み方】:トリパ 「トリパ」とはトリックルームを利用し、素早さが低い代わりにその他の能力を高めたポケモンで構成されたパーティーのことである。「トリックルームパーティー」の略。 行動の回数が多いダブルでの対戦では素早さをそれほど必要としないため有効に働くが、素早さが重要となるシングルでの対戦の場合はこうしたトリパは苦戦することが多い。 トリックルームを行うことができるポケモンは限られており、 それらを構成したパーティーとなっている。
カクイチ 「確1」とはポケモンにおいて相手を一撃で確実に倒すことができることである。 ダメージの計算上では、相手のポケモンを一撃で確実に倒すことができることから「確1」と呼ばれる。 極端な例としてはレ...
シンカキャンセル 「進化キャンセル」とはポケットモンスターにおけるポケモンの進化を止める行為のことである。 ポケモンは一定のレベルやアイテム利用などの条件を満たすと進化をすることができる。 進化の条件...
カガクノチカラッテスゲー 「かがくのちからってすげー!」とは科学の力を信じる者の叫びである。 元ネタはゲーム「ポケットモンスター」シリーズにおける人物のセリフ。 初期の赤、緑の頃から登場するふくよかな...
コウカハバツグンダ 「こうかはばつぐんだ!」とは相手のポケモンに対して相性の良いタイプの技で攻撃をした際に表示されるメッセージである。 例えばじめんタイプのポケモンに対して、みずタイプの技を繰り出す。...
メガシンカポケモン 「メガシンカポケモン」とはメガシンカをしたポケモンのことである。 ポケットモンスターXYから新機能として、通常のポケモンの進化を超えたメガシンカを行うことができるようになった。 メ...
ヤクワリロンリ 「役割論理」とはポケットモンスターバトルにおける戦術の呼び名である。 2chのポケモン板におけるスレッドにおいてまとめられた論理。 役割論理専用wikiによるとダメージレースを圧倒的に...
イイツシン 「唯一神」とはポケモンにおけるエンテイの愛称である。 エンテイは伝説ポケモンと呼ばれる特別な種類のポケモンであり、登場当初は炎系のポケモンとしてはトップクラスの攻撃力を誇っていた。 しかし...
ユイイツオウ 「唯一王」とはポケモンにおけるブースターの愛称である。 ブースターはイーブイから進化するポケモンであるが、イーブイはアイテムなどにより様々なポケモンへと進化する。 その中でブースターはポ...
ケーピー 「KP」とは「かぶりポイント」の略で、ポケモンに関する大会や集団においてどれくらい特定のポケモンが使用されたかを示す数値である。 このかぶりポイントが低ければ低いほどレアなパーティーを組んで...
モエルーワ 「モエルーワ」とはレシラムの鳴き声である。 ポケットモンスターブラックにおいてリュウラセンの塔においてレシラムが叫んだ鳴き声が「モエルーワ」と聞こえることから、ネタとして用いられる様になっ...
ネタパ 「ネタパ」とは「ネタで作ったパーティー」のことであり、対戦で勝つためではなく何かしらのネタ目的で構成されたパーティーのことである。 主にポケモンのプレイにおいて用いられることが多い言葉で 誰か...
チュウポケ 「厨ポケ」とは対プレイヤー対戦において非常に強いポケモンのことである。 プレイヤー同士の対戦において活躍する者達であり、重宝されることが多い。 プレイヤー同士の対戦では、自らの理念によって...
メノマエガマックラニナッタ 「めのまえがまっくらになった!」とは手持ちのポケットモンスターが全てひんし状態になってしまった時、主人公に起こる現象である。 元ネタは「ポケットモンスター」シリーズにおける...