車両鉄
【読み方】:シャリョウテツ
「車両鉄」とは車両についての知識に秀でたオタクのことである。
いわゆる鉄道オタクの1つで、車両に対しての造詣が深い。
車両の製造会社から車両の長さや幅といった様な大きさについて鉄道ごとに知っている。
こうした車両鉄は自宅で本やインターネットによって情報を収集していく人物もいれば、車両に乗ってその音などを楽しむ様な人物もいる。
音を楽しむ車両鉄ではレコーダーを持っていきその音を録音することもある。
撮り鉄などと比較すると他の乗客に迷惑をかけない傾向にある。
「車両鉄」の意味/元ネタをシェアする
「車両鉄」に関連するネット用語
- 妄想鉄
モウソウテツ 「妄想鉄」とは時刻表を見て、妄想を膨らませることが好きなオタクのことである。 時刻表を手にとり、鉄道同士が交差するタイミングや自宅から北海道などへ行く際にどのようなルートで行くかを妄想す...
- 葬式鉄
ソウシキテツ 「葬式鉄」とは廃線となることが決まった鉄道について熱心になる人物のことである。 普段の時から鉄道に関する知識の蓄えや行動を起こす鉄道オタクによる蔑称として用いられることがある。 普段はそ...
- ジャンル買い
ジャンルガイ 「ジャンル買い」とは作者は関係なく、特定の作品やジャンルの商品、アイテム、二次創作物などを購入する行為のことである。 例えばアニメ作品Mに関する二次創作物であれば作者は関係なく買いあさる...
- 自ジャンル
ジジャンル 「自ジャンル」とは自らが活動しているジャンルのことである。 例えばある少年マンガGについて同人誌を購入、制作したりイベントに参加をするといった人物の自ジャンルは少年マンガGとなる。 また作...
- バススキー
バススキー 「バススキー」とはバスが好きな人物のことである。 バスが好きから、バススキーと名付けられた。 道路を走る姿や、フォルム、公共性などに魅かれてバスが好きになっているような人物。 鉄道オタクと...
- 萌えミリ、萌えミリタリー
モエミリ 「萌えミリ」とは「萌えミリタリー」の略で、ミリタリーに萌えの要素を組み込んだもしくは萌えにミリタリーの要素を組み込んだジャンルのことである。 例えば戦艦を娘化した「艦これ」など兵器などを擬人...
- なのは完売
ナノハカンバイ 「なのは完売」とはコミックマーケットにおける高度な情報戦を意味する言葉である。 コミックマーケットでは「魔法少女リリカルなのは」のグッズを扱う企業ブースが高い人気を誇っており、長い行列...
- ジャニオタ(ジャニーズオタク)
ジャニオタ 「ジャニオタ」とはジャニーズ事務所に所属するアイドル達のファンのことである。 ジャニーズオタクの略。 ジャニーズはSMAPや嵐など男性のアイドルグループが数多く所属しており、熱烈なファンの...
- ママ鉄
ママテツ 「ママ鉄」とは鉄道オタクであるお母さんのことである。 鉄道が好きな子供と一緒に鉄道に関するスポットを見ていくことによって鉄道の魅力を知った様な人物。 行動は子供と一緒に行うことが多いため、親...
- ロット買い
ロットガイ 「ロット買い」とは1ロット全てを購入する手法のことである。 ロットはセットと近しい意味であり例えば一番くじにおいて、100個入りの箱があればこれをまるごと購入すること。 メリットとしては一...
- クレオタ
クレオタ 「クレオタ」とはクレジットカードオタクの略称であり、クレジットカードに特化した知識を大量に保有する人物のことである。 各社のクレジットカードにおけるゴールドカードとなる条件を熟知していたり、...
- スケブ男
スケブオトコ 「スケブ男」とはスケッチブックを持参して、いたるところでイラストを描いてもらう依頼をする男のことである。 コミケなどのイベントでは、スケッチブックを持参してイラストを描いてもらうことがあ...
- 待機列
タイキレツ 「待機列」とはイベントなどの開催前に待機する人々の列のことである。 主にコミケの開催前に徹夜して並ぶ人々のことを指し、開催を待ちわびる人々によって長い行列が作られる。 コミケ以外にもG1レ...
- ネコミミ(猫耳)
ネコミミ 「ネコミミ」とは猫の耳を付けている人物、もしくはその付けている耳のことである。 主に女性がコスプレをする際に用い、猫の耳を模した装飾物を頭に2つ付ける。 インターネット上ではこのネコミミが萌...
- にわかオタク
ニワカオタク 「にわかオタク」とは知識が浅いにも関わらずオタクと自称する人物のことである。 実際にはあまり詳しくもないが、少しかじっただけでオタクであると自認する。 そのため、本当のオタクが突っ込むと...
- 擬人化
ギジンカ 「擬人化」とは特定の動物や物品を人の様にすることである。 例えばカルピスを擬人化したカルタンなど、人間以外を人間化する。 人間の様に二足歩行をし、人間の言葉を話すといった特徴を持つことが多い...
- 萌え死
モエシ 「萌え死」とは萌えによって死んでしまう様なことである。 萌えは二次元キャラクターを好意に思うことであり、 実際に死んでしまうといったことはないが、 死んでしまいそうになってしまう程に萌えてしま...
- オタッキー
オタッキー 「オタッキー」とはオタクの様な特徴を持つ人物ことである。 例えば長い間散髪にいった形跡がなくメガネでぽちゃっとしているチェック柄を来た男性など。オタクは本来は特定の分野において造詣が深い人...
- アニオタ
アニオタ 「アニオタ」とはアニメオタクの略である。 アニメオタクはアニメの事が好きな人物であり、アニメに造詣が深いことが特徴。 ただしアニオタにもいくつかグループ分けがされており 特定のアニメについて...
- ヒガハス
ヒガハス 「ヒガハス」とは東大宮と蓮田の間にある鉄道写真の名所のことである。 「ヒガシオオミヤ」と「ハスダ」の間にあることからヒガハスと呼ばれる。 この場所は一見すると何もない田んぼだけが目の前に広が...