ティウンティウン
【読み方】:ティウンティウン
「ティウンティウン」とはニコニコ動画などでキャラクターが死んでしまった時に使用する言葉である。
語源はファミコン版ロックマンシリーズにおいて主人公のロックマンが死んでしまった時に発する効果音。
耳に残る効果音であったことから時代が移った今でも愛されるティウンティウンである。
「ティウンティウン」の意味/元ネタをシェアする
「ティウンティウン」に関連するネット用語
- 凸、電凸
トツ、デントツ 「凸」とは突撃を記号で表したネットスラングである。 「突撃」→「トツゲキ」→「トツ」→「凸」 「凸する」と動詞系に直すと、実際に現場に行く(突撃)ことを指す。 また、「電凸する」とした...
- 電波ソング
デンパソング 電波ソングとは、作詞作曲が通常とは異なり意味不明で脈絡が無い音楽を指す。 元々「電波」とは妄想癖のある人の様に使用されるが、電波ソングはその電波系統の音楽である。客観的に聞くと歌詞の意図...
- NG推奨
エヌジースイショウ 「NG推奨」とは悪質なキーワードを使用するコメントなどを非表示にする設定を推奨することである。 主にニコニコ動画におけるコメントで 不快なキーワードや不快なユーザーのコメントをNG...
- ニコラー
ニコラー 「ニコラー」とはニコニコ動画のヘビーユーザーのことである。 ニコニコ動画のニコから来ている。 にちゃんねるのユーザーを「ねらー」と呼ぶことからニコニコ動画ユーザーに対してもこのように呼ぶのだ...
- 恥ずかシロナ
ハズカシロナ 「恥ずかシロナ」とはポケットモンスターでのチャンピオンであるシロナが登場する際に用いるタグである。 主にニコニコ動画において用いられており、シロナが動画上に登場すると「恥ずかシロナ」とタ...
- 弱音ハク
ヨワネハク 「弱音ハク」とはDTMにチャレンジするも挫折してしまう人々を表現したキャラクターのことである。 ボーカロイドが世間一般に知られるようになり、自分も初音ミクを購入してDTMを試してみようとす...
- カゲプロ
カゲプロ 「カゲプロ」とはカゲロウプロジェクトの略で、マルチメディアのプロジェクトである。 小説や音楽、マンガといった複数のメディアで展開されている。 初出は2011年2月ニコニコ動画上にて発表された...
- クルルァ
クルルァ 「クルルァ」とは車のことである。 元ネタはホモビデオの真夏の夜の淫夢。 ワゴン車に追突をして乗車していた男の免許証を取り上げた人物が叫んだセリフの一部。 本来は「よしお前ら車についてこい」と...
- HA☆NA☆SE
ハナセ 「HA☆NA☆SE」とは離してほしいときに用いる言葉である。 元ネタはアニメ「遊☆戯☆王」における武藤遊戯がLPが0にも関わらずゲームを続けようっとした時に杏子が止めた時に遊戯が発した言葉。 ...
- 歌い手
ウタイテ 「歌い手」とは主にニコニコ動画において楽曲を歌う動画を投稿するユーザーの事である。 既存の楽曲においてボーカル部分のみを自らが歌う動画を投稿する。 基本的に一般人である場合がほとんどであるが...
- 三次元終了
サンジゲンシュウリョウ 「三次元終了」とは二次元のキャラクターの方が実際の女性よりも上だと感じた事が起きた際に述べる言葉である。 例えばボーカロイド初音ミクが登場した時に、自分の思い通りの台詞や歌を歌...
- すーぱーそに子
スーパーソニコ 「すーぱーそに子」とは株式会社ニトロプラスのイメージキャラクターである。 肩にかかる程度のピンクの髪に、大きなヘッドホンと胸が特徴。 企業のイメージキャラクターらしからぬ容姿からインタ...
- リアジュボーン
リアジュボーン 「リアジュボーン」とは「リア充爆発しろ」をフランス語風に表現した言葉である。 「ボーン」は爆発音を表していると思われ「リア充ボーン」→「リアジュボーン」となった。 元ネタ、語源はニコニ...
- ハスハス///
ハスハス 「ハスハス」とは興奮した時の呼吸音を表す表現である。 同じ意味で「hshs」があるがこれは「ハスハス」をアルファベットにし母音を抜いたもの。 例えば好きな人の布団の匂いを嗅ぐときの呼吸音など...
- グランピィじいさん
グランピィジイサン 「グランピィじいさん」とは日本のアニメを英語で紹介する米国人男性の事である。 2007年8月頃より動画を投稿し始めたとされている。 アリゾナ砂漠で「ひぐらしをなく頃に」を熱く語る姿...
- BSP
バック・ステージ・パス 「BSP」とはニコニコ生放送において画面下に特別なコメントを打つこと等ができる権限の事である。 レベル20以上のコミュニティに与えられ、ニコニコ生放送の配信主から常連ユーザーへ...
- 時報
ジホウ 「時報」とはニコニコ動画において深夜の一定時刻になると現在の時刻が通知される機能である。 動画を視聴していたユーザーは時報の時刻となると強制的にニコニコ広場へと移動させられる。 時報の前にCM...
- エアーマンが倒せない
エアーマンガタオセナイ 「エアーマンが倒せない」とはゲーム「ロックマン2」におけるボスキャラ『エアーマン』を倒すことができない事を歌った曲である。 作詞、作曲は「てつくずおきば」の「せら」である。 ■...
- ノシ
不明 「ノシ」とは手を振っている顔文字の手部分。 「さようなら」「バイバイ」といった別れの挨拶から「ちょっと聞いてほしい」といった注目を集めたい時に使用する。 2ch、オンラインゲーム、ニコニコ動画な...
- ドンダバ☆デンデン☆ヌケヌケドン
ドンダバ デンデン ヌケヌケドン 「ドンダバ☆デンデン☆ヌケヌケドン」とは「こんな場面でぬけぬけと」を意味するスラングである。 元ネタはテニスの王子様のミュージカルにおける出演者のセリフ。 「こんな場...