アホールド
【読み方】:アホールド
「アホールド」とは含み損にも関わらずずっと株式を保有し続けることである。
アホとホールドを組み合わせた造語。
大幅に損をしてしまっており、株価も下落し続けている状態にも関わらずいつかまた復活することを夢見て株式を保有し続ける。こうしたアホールドを行う人物のことをアホルダーと呼ぶことがある。
インターネット上では株式投資に関する掲示板において含み損がありながら株式を保有し続けることについて「アホールドする」といった様な書き込む。
「アホールド」の意味/元ネタをシェアする
「アホールド」に関連するネット用語
- エガタイム
エガタイム 「エガタイム」とは午後2時50分から3時00分のことである。 株式市場の取引終了までの10分間。用語の由来は江頭2:50からきている。 株式市場の最後の10分間は売買が活発になる時間帯であ...
- GD(ギャップダウン)
ジーディー 「GD」とは「ギャップダウン」の略で、前日の終値よりも翌日の始値が下落している状態のことである。 日本の株式市場が閉じている時にニューヨークのダウ平均が大幅に下落するなどの下落材料が揃った...
- バーチャ
バーチャ 「バーチャ」とは株式投資におけるバーチャルトレードのことである。 もしくはゲームのバーチャファイターを意味する言葉。 バーチャルトレードでは仮想の市場において株を保有して、株式投資を学ぶこと...
- MSCB爆弾
エムエスシービーバクダン 「MSCB爆弾」とはMSCBを企業が申し込むことにより株価が暴落することである。 MSBCは株式へと転換することができるs破砕のことであり、このMSCBを機関投資家へと申し込...
- ボウラック
ボウラック 「ボウラック」とは暴落を意味するスラングである。 元ネタはアフラックのCM。鳥が「アフラック」と言うものをもじって暴落を「ボウラック」とした。 主にインターネット上では株式投資に関する掲示...
- ジブリの法則
ジブリノホウソク 「ジブリの法則」とは金曜ロードショーでスタジオジブリの映画が放映されると株式市場、FX市場が荒れるという都市伝説である。 本来金曜ロードショーでスタジオジブリの映画が放映されることと...
- カイビュータ
カイビュータ 「カイビュータ」とは株式投資において信用買いを行っている人物のことである。 本来の株式用語としては買い方というが、これを皮肉的に買い豚と呼ぶユーザーがおり、更にそれが変化したカイビュータ...
- ウリビュータ
ウリビュータ 「ウリビュータ」とは株式取引において信用売りを行う人物のことである。 こうした信用売りを行う人物を株式用語では売り方と呼ぶが、これをもじって売り豚と呼ぶ者もいる。 そして、その売り豚が更...
- 全モ(全戻し)
ゼンモ 「全モ」とは全戻しを意味するスラングであり、これまで上げてきた相場が元の水準に戻ることを指す。 これまで景気の変化によって1万円であった日経平均株価が1万5千円となったが、翌日にまた1万円に戻...
- 自由億
ジユウオク 「自由億」とは10億円のことである。 10億は「ジユウオク」と読み、そこから派生して自由億と呼ばれるようになった。 元ネタは有名なトレーダーがそのように言ったことからとされている。 10億...
- 大損物故板
オオゾンブッコイタ 「大損物故板」とは大損をしてしまった時に発する言葉である。 本来であれば「大損ぶっこいた」であるが、これを誤変換してしまったものが大損物故板となる。 現在では大損物故板で意味が通る...
- ナンピン
ナンピン 「ナンピン」とは自分の保有する株が値下がりした時に、同銘柄の株を買い足す行為のことである。 例えばA社の株を1,000株保有していたとする。 1株あたり100円の時にこの株を購入しており、現...
- ビロニスト
ビロニスト 「ビロニスト」とは株で大損してしまう人物のことである。 元ネタは2chの株式板における「もーあかん、損しまくり」というスレッドにおける「おちんちんびろーん」という書き込み。 株式投資におい...
- GU(ギャップアップ)
ジーユー 「GU」とは「ギャップアップ」の略で、前日の終値よりも当日の始根が高値でより付くことである。 こうしたGUが発生する要因としては株式市場が閉じている間に好材料が出て投資家の人気が出た場合など...
- カバ藁
カバワラ 「カバ藁」とは「カバードワラント」の略で、民間会社が発行するオプションを証券化したものである。 「eワラント」と呼ぶこともある。 このカバードワラントをカバワラと略し、更にワラを藁と誤変換し...
- ストポ高
ストポダカ 「ストポ高」とはストップ高を意味する言葉である。 ストップ高は株式市場において特定の銘柄において設定されている値幅制限の上限に達すること。 2chの株式板ではストップをストポと呼ぶ風潮があ...
- 個人凍死家
コジントウシカ 「個人凍死家」とは損をしてしまった個人投資家のことである。 損をしてしまったので投資ではなく凍死をしてしまったという皮肉めいた言葉。 株式市場では企業が投資をする場合と個人が投資する場...
- 大人売り
オトナウリ 「大人売り」とは数千万円単位で保有株式を売る行為のことである。 株式市場において何かしらの理由により保有している株を数千万単位で売ってしまう。 一気に商品などを購入することから派生して、一...
- 減資爆弾
ゲンシバクダン 「減資爆弾」とは減資によって株価が下がってしまうことを意味するスラングである。 減資とは資本金の額を企業が減額することである。 この減資を行うと通常株価は下落する。そのため、この減資に...
- 落ちるナイフ
オチルナイフ 「落ちるナイフ」とは相場が大きく下落しており、かつ更に下落が見込める様な状態で投資をすることである。 相場において古くから言われている「落ちるナイフをつかむな」という格言があり、そこから...